外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

鳥羽水族館 飼育日記 鳥羽水族館 飼育日記

最新の日記一覧

Share

アマモ水槽のタナイス

鳥羽水族館は飼育生物種類数日本一をうたっているので、メジャーなものからマイナーものまで色々と飼育しています。 私が担当するのはマイナー生物がほとんどなので、この日記で紹介しないとほとんど誰にも気付いてもらえません… 今回

とうちゃん、ぼくはここだよ

月曜日、子セイウチのテンを出産プールから外のセイウチ水槽へ移動しました。 テンの両親が幼少期をすごした場所です。 テンは人工哺育継続中で、他のセイウチと離れたわけではないのに、月曜日から気持ちが不安定になり、ずっと鳴いて

What Do You Mean ?

皆さんこんにちは! あほやねんじゃないですよ!あやねんです笑 タイトルにピンときた方、いらっしゃると思います。数年前にリリースされた、大人気曲のタイトルです! この曲は、複雑な女性の心理を理解しようとする男性の気持ちを歌

君はまだ、シンデレラさっ。

皆さんこんにちは、ともちゃんです。   先日、大きな水槽に引っ越したテンちゃん。 環境の変化に少しずつ慣れてきた様子です。 広くて深いプールで軽々の身のこなし! さすがはセイウチ、担当者の不安をよそに、スイスイ

見たことない世界を見に行こう。

皆さんこんにちは、ともちゃんです。   テンちゃんが大きい水槽に引っ越しました。 鳥羽水族館に来たことがない方のために、簡単に引越し先の雰囲気を伝えると… ・2階の角部屋 ・大浴場付き ・岩肌などで

タカアシガニのグルーミング

夕方の見回り中、グルーミングをするタカアシガニを見かけました。 特に珍しい光景ではありませんが、無心に身繕いする仕草は見ているだけでほんわかとした気持ちになりますね。 長いハサミ脚(鉗脚)を使って長い歩脚のあたりをチマチ

イッスンボウシウロコムシが引っ越しました

3月に新種記載されたイッスンボウシウロコムシ。メスの背中に小さなオス(矮雄)が共生します。 現在、へんな生きもの研究所では水槽内に設置した小型水槽に隔離して2匹を飼育していますが(オスの存在は未確認)、前回お伝えしたよう

ポウちゃんが小さくなってゆく。

皆さんこんにちは、ともちゃんです。   ポウちゃんの体重が落ちてきました。 少し前の3月7日に1130kgを記録し、5月24日現在、1010kgまで減少しています。 ↑1130kgの時。   ↑101

ダブルユキノシタ

新芽の美しい季節になりましたね。 日本の川ゾーンもさまざまな植物たちの新芽が美しく、見応えがあります。 今日、ご紹介するのは「ユキノシタ(画像左)」と「ミズユキノシタ(画像右)」で、どちらも「ユキノシタ」という名前を持つ

独特な“ニオイ”

だいぶ前になりますが、新しくバイカルアザラシも担当することになりました、みなみです\(^O^)/   まずは、愛情をたっぷり注がれて(甘やかされて)育てられたニコくんにご挨拶。 かなり寝ぼけているご様子。 &n

10000回目の「ありがとう!」

皆さんこんにちは、ともちゃんです。   今までたくさんの方が書いてきた飼育日記ですが、なんと今回のともちゃんの飼育日記は「鳥羽水族館・飼育日記の累計10000回目」となります\(^o^)/   いつも

今日は何の日

皆様こんにちわ。まえだです。 セイウチについてはともちゃんさんがたくさん日記をあげてくれていますので今日は別の話題を。 毎年5/22は何の日かご存知でしょうか?   答えは国際生物多様性の日。 この世界は多種多