はじめまして!
はじめまして、おまつです! 遅ればせながら飼育日記デビューです 水族館では主に、淡水魚・両生爬虫類・鳥類・スナドリネコを担当しています。 本日は皆さんに嬉しいお知らせがあります!!! 実は
日々成長!!!
みなさんこんにちは! 今日はちょっとした近況報告です! 実は7月14日にオタリアの「すみれ」が5歳の誕生日を迎えました!!! 現在、ショーでも活躍している「あられ」のもとに産まれ、少し前までは
竹島水族館【ラブ】のブリーディングローン
繁殖目的で来館していたオタリアの【ラブ】が7月13日に無事、竹島水族館へと帰りました!! ラブの採血 | 鳥羽水族館 飼育日記 上記の結果が翌日に分かりホルモン値を調べることが出来ました。 採
深海にも太陽?!#トバスイの貝展がアツい
絶賛開催中の「貝展 こんなんおったんカイ!」で展示中の貝たちを紹介! 第6回目は「深海にも太陽?!『ハリナガリンボウ』」をご紹介します。 太陽の光の届かない、暗くて深い海の底、、、 「深海」と
「年中パリピの光る貝?!『ウコンハネガイ』」#トバスイの貝展がアツい
絶賛開催中の「貝展 こんなんおったんカイ!」で展示中の貝たちを紹介! 第5回目は「年中パリピの光る貝?!『ウコンハネガイ』」をご紹介します。 主に暖かい海のサンゴ礁に生息する貝です。 赤く放射状に延びた軟体
脱ぎ捨てられたマルヒメエボシ
先日、予備水槽を見ると、5月に熊野灘の沖合底引き網で採集したタカアシガニが するんと脱皮していました。 お見事!(左が脱皮殻)でも、今回は脱いだ方ではなく、脱ぎ捨てられた方の話題です。 タカアシガニの体には数種のエボシガ
セイウチの唇の形・・・?
今日はかなりセイウチマニア向けな写真をお届けします! ツララとポウちゃんには「フー」という息を吹く種目があり、 ポウちゃんは1回だけ、ツララは吹いて吸ってを繰り返します。 ポウちゃんはヒゲが短
見た目はトガっていますが… #トバスイの貝展がアツい
絶賛開催中の「貝展 こんなんおったんカイ!」で展示中の貝たちを紹介! 第4回目は「タイラギ」をご紹介します。 タイラギは大きな三角形の貝殻が特徴的な二枚貝で、トガった先を下にして海底に突き刺さって生活すると
ワクドキ深海アドベンチャー
この夏、鳥羽水族館では企画展「大発見!ワクドキ深海アドベンチャー ~熊野灘から見る深世界~」を開催します。2025年7月19日(土)から11月3日(月・祝)まで。 企画展では、熊野灘の漸深海帯で見つかった新種生物の紹介や
海のミルク?! #トバスイの貝展がアツい
絶賛開催中の「貝展 こんなんおったんカイ!」で展示中の貝たちを紹介! 第3回目は海のミルクとも呼ばれる「マガキ」をご紹介します。 ここ伊勢志摩地域は古くからカキ養殖が盛んに行われてきました。 特に鳥羽水族館周辺の的矢(ま
“暑いし疲れる”けどもいいんだ。
皆さんこんにちは、ともちゃんです。 またまたかなり久しぶりの飼育日記になってしまっていました…。 本格的に暑い毎日が続いておりますが、皆さんお変わりございませんか? セイウチたちはとても元気に過
イラっ!
暑すぎてイラっ!うたた寝して、皿洗ってなくてそんな自分にイラっ!子供を保育所に送る直前にう●ち…イラっ!じゃなくてあ゛ぁ゛ー↓ みなさんにも様々なイラっがあると思います。 そこで!ただ怒り、負の感情だけでなく、ある知識を