今の模様もあと1年?
9月も残り1週間ほど… なのに全く秋を感じません、暑すぎる。 そんな残暑の中でも、今年生まれのジョルノとアマリはますます成長しています! 体重は3㎏前後、大人より小さめのアジですが、1日に60
カサアシガゼじゃないか!
そろそろ深海生物のシーズン突入! 11月3日まで開催中の企画展「大発見!ワクドキ深海アドベンチャー ~熊野灘から見る深世界~」もニューカマーをスカウトしに行かなければ… さて。4月に紀伊長島沖水深200-300mで沖合底
セイウチの「ちゅー」は愛情表現か?
鳥羽水族館公式Xのポウとツララの動画はご覧いただけましたか? 実はあの日、動画だけでなく写真も撮っていたので共有します! …ツララの顔(笑) 左側の口角(果たして口角と呼んでいいのか?)が上がってます。 こ
セイウチたちは今日も元気です。
皆さんこんにちは、ともちゃんです。 前回の飼育日記で書いた通り、9月3日から「セイウチふれあいタイム」を「セイウチのお食事タイム」に変更してプログラムを行っております。 「セイウチのお食事タイム」に変更して
敬老の日にちなんで
鳥羽水族館では、現在51羽のフンボルトペンギンを飼育しています。そのうち、5羽が30歳以上の個体なので、「敬老の日」にちなんで今回紹介したいと思います。 【ルル 32歳 メス】 鳥羽水族館で一番の高齢個体です。目もよく見
リア充ならぬタコ充
先日は、ヒョウモンダコ好きの女子高校生と話す機会がありました。向学心あふれる熱心な学生さんで、同じ生物部の男子2名を従えたドリカム状態(表現が古いか)。 あいにく、ヒョウモンダコの展示は終了していましたが、館内の色々なタ
ベトナムだけどタイワン
企画展「大発見!ワクドキ深海アドベンチャー ~熊野灘から見る深世界~」(11月3日まで開催中)で公開中のタイワンダイオウグソクムシBathynomus jamesi 元々、本種に和名はなく、昨年、別の水族館で標本が公開さ
次は何する?
こんにちは、しゅーちんです! ハイイロアザラシ「リト」が久々の展示デビューから半年が経ちました👏👏🦭‼️ あーっという間でびっくりなんですが…実はこの半年の間でリトは沢山のことができるようになりました✨ ま
クスッとしてもらえますように…
今日はポウとツララの「クスッ」と出来る写真をお届け📸 ①「浮いて」という行動を褒めてからその場を離れても、ずっと「浮いて」をし続けるポウちゃん ②トレーニング中、鼻ちょうちんができるポウちゃん
メイちゃんの60g
今回は飼育動物ネタではありませんが、少し前にこんなことがありました。 興奮した様子でラッコ担当のIさんが持ってきたのはスルメイカのゲソ。ラッコの給餌直前に気付いたそうです。 こ、これは…珍しい!皆さん、お分かりでしょうか
帰ってきました
コツメカワウソのアサヒ君が、展示に帰ってきました! マーボー君との同居です。 (左・アサヒ 右・マーボー) それぞれ一人暮らしだったマーボーとアサヒ。 おっとりした性格の二頭なら同居出来るのでは?となり、何回かケージ越し
中学生からの問い合わせ
先日、静岡の中学3年生のAくんから、サクラエビに寄生するアミヤドリムシ科(小型甲殻類)についての質問を受けました。夏休みの自由研究で調べていた際、私の飼育日記に登場した「ウシロバエビノエボシ」に注目し、ご自身が観察した個






