企画展「大発見!ワクドキ深海アドベンチャー ~熊野灘から見る深世界~」では、目玉のタイワンダイオウグソクムシに加え、熊野灘で採集された実物の深海生物21種・約30点を展示しています。過酷な環境に適応し、独自の進化を遂げた
カテゴリー: 08 無脊椎動物

日本初展示!タイワンダイオウグソクムシ
昨日より夏の企画展「大発見!ワクドキ深海アドベンチャー ~熊野灘から見る深世界~」が始まりました! 連日準備作業に追われていたので、始ったばかりなのに「やり切った感」がハンパないですが、気持ちを切り替えて11月3日まで走

プリティーポップに衣替え
へんな生きもの研究所に「カイカムリ」というカニがいます 触り心地は細かな毛がびっしりと生えているので意外とふわふわ。 私には“くまのぬいぐるみ”に見えてきます
お気に入りの海綿やサンゴの骨格を見つけると、しばらく背負

深海にも太陽?!#トバスイの貝展がアツい
絶賛開催中の「貝展 こんなんおったんカイ!」で展示中の貝たちを紹介! 第6回目は「深海にも太陽?!『ハリナガリンボウ』」をご紹介します。 太陽の光の届かない、暗くて深い海の底、、、 「深海」と

「年中パリピの光る貝?!『ウコンハネガイ』」#トバスイの貝展がアツい
絶賛開催中の「貝展 こんなんおったんカイ!」で展示中の貝たちを紹介! 第5回目は「年中パリピの光る貝?!『ウコンハネガイ』」をご紹介します。 主に暖かい海のサンゴ礁に生息する貝です。 赤く放射状に延びた軟体

脱ぎ捨てられたマルヒメエボシ
先日、予備水槽を見ると、5月に熊野灘の沖合底引き網で採集したタカアシガニが するんと脱皮していました。 お見事!(左が脱皮殻)でも、今回は脱いだ方ではなく、脱ぎ捨てられた方の話題です。 タカアシガニの体には数種のエボシガ

見た目はトガっていますが… #トバスイの貝展がアツい
絶賛開催中の「貝展 こんなんおったんカイ!」で展示中の貝たちを紹介! 第4回目は「タイラギ」をご紹介します。 タイラギは大きな三角形の貝殻が特徴的な二枚貝で、トガった先を下にして海底に突き刺さって生活すると

海のミルク?! #トバスイの貝展がアツい
絶賛開催中の「貝展 こんなんおったんカイ!」で展示中の貝たちを紹介! 第3回目は海のミルクとも呼ばれる「マガキ」をご紹介します。 ここ伊勢志摩地域は古くからカキ養殖が盛んに行われてきました。 特に鳥羽水族館周辺の的矢(ま

貝展でいちばん人気??の水槽
絶賛開催中の特別展「貝展 こんなんおったんカイ!」で展示中の貝たちを紹介! 第2回目は鳥羽水族館のラッコが食べている貝「ホタテガイ」と「ウチムラサキ」をご紹介します。 ホタテガイは日本では北海道や青森などの冷たい海に生息

真珠をうみだす貝といえば!
現在、鳥羽水族館では開館70周年を盛り上げるべく、特別展「貝展 こんなんおったんカイ!」を絶賛開催中!! 残り日数わずかとなっていますが、少しずつ貝たちの紹介や展示の様子、裏話なんかもお届けしていこうと思っています!!