外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

鳥羽水族館 飼育日記 鳥羽水族館 飼育日記

最新の日記一覧

Share

力持ち?

こんにちは。 伊勢志摩の海ゾーンの、とある水槽。 「ん、なんか違和感」と思い近づいてみると・・・。 乗っかってます。しかも片腕(ヒレ)で。 ガラス面にくっついた貝の上に器用にヒョイッと。 このオキゴンベくん、この場所が気

キンシサンゴが膨らむ理由

深海コーナーのヌタウナギ水槽にキンシサンゴを展示しています。 キンシサンゴは太平洋など水深100~600mに分布する六放サンゴの仲間で、ラッパ(あるいは扇子)のような骨格を持ちます。この種類は単体性で非固着性のサンゴなの

動物の感情。

こんにちは!サヨリです☆ 動物の感情はどこで分かるのでしょうか? 犬だったら尻尾をみれば分かりますよね(^^) では、水族館の動物たちは? 多くは「目」を見れば分かります。 なので動物たちの表情を見ながら接するのはとても

食性

魚は何食ってるんやろ?と常々考えたりしてます。 どーも、釣りバカ飼育員のつじです。 今回は魚の食性について最近気づいたことをお話します。 対象魚は「メバル」です。 まず、僕のお気に入りのルアーをご紹介(笑) ミノーという

HAPPY BIRTHDAY :)

さて、お久しぶりです。 昨日3月16日は彼の1歳の誕生日でした!!! 大福です。 アッという間の一年。。。。 すくすくと大きくなってくれていますよ :) これからも元気に大きくなってね♥

大福くんはどれ?

こんにちは、りっちゃんです(*^_^*) 癒される写真がとれました。 どうぞいやされてください♪ さあ、大福くんはどれでしょう???

ヤツアシエビを展示しました

本日、深海コーナーのヌタウナギ水槽にて「ヤツアシエビ(の仲間)」を展示開始しました。これは三重県南部、熊野灘の水深300mで捕獲されたもので、割と珍しい種類のようです。 当館での飼育・展示は初めてになります。シャチホコみ

アユカケ

どーも。釣りバカ飼育員のつじです。 10数年前、まだ僕が小学生だった頃。すでに僕は釣りバカだったのですが、 当時真剣に読んでいたマンガがありました。 「釣りキチ三平」  もうだいぶ前のマンガですね。 その中で「アユカケ」

ダイオウグソクムシの雌雄判別

先日、ダイオウグソクムシを取り扱う国内の業者から、ダイオウグソクムシの雌雄判別の方法について問い合わせを受けました。 皆さんもいつかどこかでダイオウグソクムシのオスとメスを見分けなくちゃいけない場面に遭遇するかもしれない

ベビーとベビールーム。

白くてもふもふ、ハイイロアザラシ「サンゴ」の赤ちゃん。 …大きくなりましたッ! 少しずつ模様も分かるようになり、少し大人っぽい表情に。 でも、ぽよんとした体型はやっぱり可愛いです。 さて、ベビーといえばベビールーム★ 鳥

コメント受付停止のお知らせ

「鳥羽水族館 飼育日記」をご覧いただいている皆様へ   いつも「鳥羽水族館 飼育日記」をご覧いただき、誠にありがとうございます。   今年1月に飼育日記がブログ形式へリニューアルしたのを期に、新たな試みとして「コメント欄

m(▼_▼)m

前回の日記で、おねだりポーズなのか!と ひとり興奮していたと書き込みましたが… 昨日、満を持して一ヶ月ぶりに餌(アジ)を与えたのですが、何と、またしても全く反応無し。全然食べる気配ナッシング。あれ~っ??おねだりポーズじ