外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

鳥羽水族館 飼育日記 鳥羽水族館 飼育日記

最新の日記一覧

Share

力んでます

こんばんは(●^o^●) 最近カリフォルニアアシカのシルクは採血トレーニングを頑張ってます。 ターゲット〔棒の先に玉がついているもの〕に鼻をタッチさせてお尻を三回トントントンと軽くたたくと後ろ脚を自分で出すようにトレーニ

セイウチの可能性。「G」と「K」。

 こんばんわ 焼肉はカルビより、断然ロースです(^.^)あしかりです。  さて、セイウチのポウちゃんですが、やっぱり彼の聴覚?の鋭さに驚きました。  ポウちゃんに「ガラス~」というと、耳で聞いてちゃんとガラスのところへ向

夜のお仕事

こんばんは~^^ 今夜は、水族館にお泊まりの、まいどまいどのたかむらです。 先ほど、真っ暗な館内をぐるっと一回りしてきました。 そうなんです。 水族館は閉館後、照明が落とされて真っ暗になります。 はい、ご覧のとおり真っ暗

眼張

眼張(メバル) 文字どおり目がクリっとした魚です。 春~初夏が旬とされるので、春告魚と書いてメバルと呼ぶ場合もあるそうです。 どーも、釣りバカ飼育員つじです。 今回はそんなメバルについて少しお話します。 実は一口

2回目のデビュー

最初ショーデビューの時に一緒に出る予定だったエムちゃんと 23日に出ました(^O^)/ わたしにとっては2回目のデビューです。 なので、 朝から緊張しっぱなし。(笑) 髪型も決まらず、ピンも家に忘れました。 そのままいこ

リュウキュウスガモ

ジュゴンの餌でもある、海草の仲間は水中で花を咲かせて結実します。 特にリュウキュウスガモは大きな目立つ実を付けます。 こんな感じ。直径2㎝弱。 中には5~6個の種子が入っています。以前、水槽の底に転がっていたタネはこんな

飼育日記に「お問い合わせ」機能を追加!!

いつも飼育日記をご覧いただきありがとうございます。 鳥羽水族館 広報です。 普段はツイッターなどで水族館情報を発信していますが、 今日は飼育日記からお知らせです!!   さて、今月5日にリニューアルした飼育日記。 写真が

遅くなってしまいましたm(_ _)m

こんばんわ☆ 毎日とか言っておきながら、更新が遅くなってしまってすみません(*´Д`*) ちゃんと理由があるんです(._.) これです。 これが三羽目のペンギンなんですが、只今、抱卵中…(・ω・) ほとんど巣穴から出てき

大好物♪

こんにちは♪ カピバラ日記の、ココです。 前回は、気持ち良さそうなアビスくんの日向ぼっこの写真をご紹介しましたが…、 寒すぎるため、日向ぼっこは、一時中止。となりました。 楽しみにしてくださっていたみなさん、すみません。

タテホシムシ

先日の日記でも書き込みましたが、キンチャクガ二が手に持つ「カニハサミイソギンチャク」は、最近の研究で、どうやら、「カサネイソギンチャク」という全然形態の違うイソギンチャクと同じらしい、ことがわかってきました。 これがカサ

明日

ショーデビューで一緒に出る予定だった エムちゃんとでます!!!!!!!!!!!!!!!!! 10時30分からで、私は最初の五分だけでます。 またデビューみたいで緊張します。 できるかぎり精一杯がんばります(^O^)/ み

ハナヤギウミヒドラ

先日、小さな岩の付着生物を観察していて小さなヒドロ虫を見つけました。 タマウミヒドラです。 ヒドロ虫はクラゲやイソギンチャクなどと同じ刺胞動物の一群です。 繊細な姿をしている種類が多いので、目立たないけれどなかなかきれい