今年で41年!
5月17日はバイカルアザラシ・ナターシャが入館した日です。今年で鳥羽水族館に来て41年になりました。鳥羽水族館で一番長く過ごしているのは、ナターシャです。 毎年この日にはナターシャに鮎をあげます。予定の時間には寄って来ず
国際生物多様性の日①
皆さんこんにちは。まえだです。 さて、突然ですが5月22日は何の日かご存知でしょうか? 毎年5月22日は「国際生物多様性の日」です。 この記念日は、近年において生物多様性が急速に失われつつあることやそれに伴う様々な問題を
〈一年に一度の日〉
皆さんこんにちは、やはたです。 最近は、カリフォルニアアシカ「きいと」の話題が続いていましたが、 今回登場するのはミナミアフリカオットセイ「あおば」です! 実は今日5月17日は、あおばの1歳の
おいしい表情
現在、水族館にいるダイオウグソクムシの中で餌に対する反応が一番良いのは№32。 去年の3月に入館して4ヶ月ほどは絶食状態でしたが、7月あたりから順調に食べ始め、今は1,2ヶ月に1回は食べています。このペースは当館のダイオ
散歩の進歩
こんにちは!おーむらです! 前回紹介したミナミアフリカオットセイの【ひじき】のステージに慣れるためのお散歩が進歩して新技ができるようになりました!! その名も…「バックフリップ」!! 名前だけ
ついに、、、、!
皆さんこんにちは、やはたです。 早速ですが、引き続きカリフォルニアアシカ「きいと」の離乳のお話しです!(前回の日記はこちら) 今まで反応の良かった小さなアジに、生きているアジも追加し色々試すこと約2週間。
お世話になっております、68年目の鳥羽水族館でございます。
皆さんこんにちは、ともちゃんです。 先日5月15日は鳥羽水族館の創立記念日でございました!! 開館67周年を迎え、68年目に突入です。 これも、日頃から鳥羽水族館を応援して下さる皆様のおかげですm(__)m
いっぱい食べるキミが好き
4月に14歳になったキラに続き、メイちゃんも18歳の誕生日をむかえました! 当日の5月9日は春のラッコイベント最終日ということもあり、たくさんのお客さまにお祝いしていただきました(^-^) 誕生日プレゼントには、今年も豪
彼らの気持ちを考える、いいキッカケとなりました。
皆さんこんにちは、ともちゃんです。 前回の日記でツララが魚を食べる時に目をつむっていることを発見したともちゃん。 他の個体でも確認してみました。 1枚目はポウちゃん。 目をつむっていますね!! ですが、写真
新種のスナギンチャクが記載されました
このたび、研究者グループとの共同研究により、アラレナガニシの貝殻に付着するヤドリスナギンチャクの一種が新種記載されました!論文は科学ジャーナルOrganisms Diversity and Evolutionに掲載され、
セイウチは魚を食べる時、目をつむるようです。
皆さんこんにちは、ともちゃんです。 セイウチのことで、最近気づいたことがあります。 それは「セイウチは魚を食べる時、目をつむっている」です。 環境が違った方が説得力が出るかなと思ったので、1枚目の写真は陸上
りにゅうのおはなし。
皆さんこんにちは、やはたです。 今回も引き続きカリフォルニアアシカ「きいと」の離乳のお話です! (前回の日記→https://aquarium.co.jp/diary/2022/04/58178) &nbs