ウミウシ2種を追加展示しました
先日書き込んだクモガニ類の撮影中、このウミウシの姿に気付きました。 お、かわいい。これは「ネズミウミウシ」ですね。 購入したものでなく、どこからか紛れ込んだようです。 勝手にウミウシの方からやって来て、何だか得した気分で
1ヶ月ぶりの体重測定。
皆さんこんにちは、ともちゃんです。 5月2日、久しぶりにポウちゃんの体重測定をしました。 前回は3月27日に測定したので、35日ぶりくらいでしょうか。 3月27日の体重が1171kgで、5月2
モジャモジャのカニ達
先日、全身モジャモジャの小型クモガニ類が数種入館しました。 この仲間は互いの種名や、海藻やカイメンの切れ端をカモフラージュするために体にくっつける習性が似ているので、見慣れないと区別が少々難しいかもしれません(今春、入社
素敵なキッカケ探し。
皆さんこんにちは、ともちゃんです。 本格的なGWに入ってまいりました。 天気予報で雨とあらば、屋内で楽しめる水族館に足を向ける方は多いはず。 動物園や水族館は生きものたちを近くに感じられ、小さ
あれからぼくたちは、何かを信じてこれたかなぁ。
皆さんこんにちは、ともちゃんです。 今季のポウちゃんの発情や換毛が、摂餌や行動に影響を与えていると飼育日記で紹介しました。 そこで今までの日誌や写真を見返していた時に、2010年、今から12年前のポウちゃん
火の悪魔と言えば…
熊野灘の水深300mあたりで採集されるヒメキンカライソギンチャク。 古くからその存在は知られていましたが、実は、分類学的な研究は進んでおらず、正確な種類は長らく不明のままでした。 今回、イソギンチャクとヤドカリの研究者グ
どんな表情も受け止めるよ。
皆さんこんにちは、ともちゃんです。 先日のセイウチふれあいタイム(現在セイウチのふれあいは中止)が終わった直後のこと。 3人家族のお父さん、ツララのパフォーマンスである「投げキッス」に感銘を受けたようで、興
でっきるかな♪でっきるかな♪
みなさん、こんにちは!最近、ヒートテックの極暖から卒業したまてぃです!暑くなってきましたね~()´д`() 今回はオタリアのみぞれちゃんの大きな大きな成長に密着! まてぃは今、みぞれに「物体識別」というものを教えています
セイウチたちの換毛。
皆さんこんにちは、ともちゃんです。 セイウチたちには1年に1度「発情」と「換毛」がやってきます。 発情期には体内の性ホルモンバランスの動きによって、摂餌や行動に影響が出たりしますが、もちろん個体差があります
嬉しいお便り
先日、お客様からメールで嬉しいお言葉をいただきました。 「館内でオウムガイを見ていた時に、スタッフの方がよく見えるようにと摂餌中のオウムガイを観覧面ギリギリまで寄せてくれたのでとても見やすく、そのような心遣いに感銘を受け
Let’s meet again。
皆さんこんにちは、ともちゃんです。 うみたまごからブリーディングローン(繁殖のための動物の貸し借り)で来ていたセイウチのブブちゃん。 4月25日の夕方に鳥羽水族館を出発し、翌26日の朝に無事うみたまごへと到
マロンと鰭脚類とロマン。
皆さんこんにちは、ともちゃんです。 ともちゃんはセイウチの担当をしています←いまさら?? ですが、Lコーナーにあるオットセイ水槽の掃除のお手伝いをすることもあります。 先日、朝の掃除の時間にタイミング良く起