外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

鳥羽水族館 飼育日記 鳥羽水族館 飼育日記

最新の日記一覧

Share

トドの素晴らしさよ、伝われ。

皆さんこんにちは、ともちゃんです。   ここ最近はアシカのトレーニングの見学をさせてもらっているともちゃんですが、先日はトドのトレーニングを近くで見せてもらいました! トドのすだち(♂)です。 別に狙ったわけで

水深415mからやってきた

三重県の尾鷲市に深海の海洋深層水を取水するアクアステーションという施設があります。 深層水の取水管は沖合12.5km先まで伸びていて、取水管の先端(取水口)は水深415mの海底。時々、この取水口の近くを泳ぐ魚などが深層水

セイウチの物体識別トレーニング~4種類目の物体変更~

皆さんこんにちは、ともちゃんです。   セイウチのポウちゃんに協力してもらっている「物体識別トレーニング」。 前回は4種類の識別に挑戦中ということでしたが、4種類目のフリスビーの識別で混同が多くなってきましたの

視線

開館前、水槽照明を点ける前ですと、館内は窓からの太陽光が入り込むだけですので、ほぼ真っ暗です。 そんな中でも「海獣の王国」の水槽は屋根がないぶん太陽の光が水槽の中に届いて、朝一番の見回りの時にも動物たちの様子がしっかりと

爪切り

ゴマフアザラシは見た目にはわかりにくいですが、よ~く見てみると立派な爪を持っています。 海から氷上に上がるときや、斜面の移動にも便利そうですよね! でも、長くなりすぎると爪が折れてしまったり、お隣さんとケンカのときケガを

新しい羽で訓練再開!

みなさん、奇跡の森のバックヤードで暮らしているこの子達を覚えてくれていますか…? タカの仲間のハリスホークです! 少し前までは日中とても暑かったので、日光浴タイムは午前中だけだったのですが、最近は涼しくなってきたので夕方

ポウちゃんが、大きくなってきました。

皆さんこんにちは、ともちゃんです。   10月に入っていました。時の流れは早いものです。 朝晩は肌寒い日が多くなってきました。 セイウチたちはこの涼しい時期には動きが活発になってきます。   寒い時期

小さなヒョウモンダコが入館しました

いつもお世話になっている菅島の漁師さん(幸進丸)からヒョウモンダコをいただきました。菅島で見つけたそうです。 とても小さな個体で、腕を広げても3㎝ちょっとぐらいでしょうか。500mlペットボトルに入っていました。 ヒョウ

脱皮でごザリます!

ザリガニは、脱皮をして成長する生物です。 普段からいざこざが絶えないザリガニの体は、汚れや傷がついたりしています。 かれらは脱皮をすることで、その汚れた体や、傷ついた体を修復することができます。   大きな個体

だんご(男子)三兄弟は今日も元気です!

コツメカワウソの三兄弟が誕生し、3ヶ月が経ちました。とても元気に育っています。 (三兄弟) (しっかり魚を食べています。) (家族皆で) お父さんの「アサヒ」の子育ても相変わらずの過保護っぷりですが、最近少し様子が変わっ

セイウチの物体識別トレーニング~4種類の識別へ~

皆さんこんにちは、ともちゃんです。   セイウチのポウちゃんに協力してもらっている物体識別トレーニングの近況です。   新しくフリスビー(オレンジ色)を加えて、現在は4種類の物体識別に挑戦中です。 そ

たまには客席から見てみよう。

皆さん、こんにちは。すっかり日が暮れるのが早くなりましたね~、ちょっぴり寂しさを感じるいそぴーです。 普段は、アシカショーで活躍しているミナミアフリカオットセイ「サン」ですが今日はショーの合間に客席へお散歩に出かけてみま