オオベソオウムガイ№84とspadix
午前中、給餌をしようとしたら… オオベソオウムガイ№84がガラスにグリグリ押し当てていました。 spadix(スペイディクス)と呼ばれる交接腕です(矢印) オスはこのspadixを使ってメスに精子(精包)を渡します。 餌
セノテヅルモヅルの日記を訂正します
先日の飼育日記でセノテヅルモヅルの幼体が成体から離れ、ついに独り立ちか!?と書き込みましたが… 日記はこちらhttps://aquarium.co.jp/diary/archives/12962 どうやら私の早合点のよう
取水口って!?
先日、もりたきさんのウミウシ飼育日記になにげなく登場した取水口という言葉。 重要なモノなのに、お客さんはなかなか聞き慣れないですよね? この重要性を伝えるべく、今回は日記を!! 前情報として・・・ 水族館で
八方サンゴ
昨日の日記でホソジマオトメウミウシはホソトゲナシヤギやトゲナシヤギを餌にすると書き込みましたが、ヤギは八方サンゴの仲間になります。 最近、ニュースでよく耳にする小笠原諸島「宝石サンゴ」これも八方サンゴの仲間(八方サンゴ亜
+α
もりたきさんの言ってたのは、この子です。 予備水槽でみつけました。 おそらく本日入館したものに付いていたのでしょうね。 これだけで、日記を終わらすのももったいないので… 本日、見かけたテヅルモヅルさんの(愛の?)一コマ
5種+αのウミウシが入所しました
今日は期せずしてウミウシDayになりました。 各種1匹づつですが、全てへんな生きもの研究所に入所(展示)しました。 いつもの菅島の漁師さんから頂いたのは2種類 ミヤコウミウシ…酢昆布の匂いがするウミウシです
ザリガニミミズがいました
シミズ君のツイートで紹介されていましたが、朝からザリガニの撮影をしていました。 なにもグソラーからザリラーになったのではなく、シミズ君から「アメリカザリガニにザリガニミミズが寄生していますが、要ります?」と言われたからで
小さなウミウシ達
海牛類(カイギュウ類:マナティー)の次はこちらのウミウシ(笑) 今朝のツイートでも紹介しましたが、へんな生きもの研究所(タコノマクラ水槽)で久しぶりにオカダウミウシが出現しました。 水槽のアクリルパイプをゆっくりと這って
食欲の秋
4年前の11月に書いた私の飼育日記です。 『プライベートで日記をつけています。 読み返すと、今の時期に目立つのが「今日は、かなたが餌を良く食べた!」の一文。 3年ほど、決まってこの時期に同じことを書き込んでました。 個人
ロクソミトラがオニダルマオコゼに付着しました
へんな生きもの研究所のオニダルマオコゼの体表に付着していた内肛動物ロクソソマ(ロクソミトラ属) 何度か飼育日記で紹介していますが、オニダルマオコゼが死んだあとも水槽内のアクリルパイプに少数が残っていたので、ここに新たな魚
ダイオウグソクムシの顎脚
ダイオウグソクムシの口元を見ると、口元を覆う顎脚がよく分かります。 胸部の付属肢は本来8対あるのですが、その第1胸肢が顎脚に変化しているのです。 (第2~8付属肢が歩行肢になります。7対14本) これまで、
タカアシガニが交尾していました
以前、飼育日記で紹介したタカアシガニは2ヶ月以上交尾前ガードを続けています。 『壁ドン:https://aquarium.co.jp/diary/archives/12181 』 それが昨日の昼過ぎ(13:27)水槽の前