外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

鳥羽水族館 飼育日記 鳥羽水族館 飼育日記

5種+αのウミウシが入所しました

今日は期せずしてウミウシDayになりました。

各種1匹づつですが、全てへんな生きもの研究所に入所(展示)しました。

 

いつもの菅島の漁師さんから頂いたのは2種類

ミヤコウミウシ…酢昆布の匂いがするウミウシです(ホント)

これはスベスベマンジュウガニ水槽に同居。

ホソジマオトメウミウシ。

これはゾウリエビ水槽に同居させました。

ホソトゲナシヤギやトゲナシヤギを餌にするので、この水槽だと長期飼育できるかも。

続いて、本日、取水口の潜水掃除でたかむら、つじ、りゅー飼育員が採集してきた3種類。

まずはシロウミウシ。確かこいつはカイメン食だったはず。

カエルアンコウ水槽に収容。

少し大きめ、ヒカリウミウシ。

コイツはコケムシが好物だったか?

セノテヅルモヅル水槽に収容。

最後に、まさに紅一点のヒロウミウシ。

ヒロウミウシとしては大きめの個体なので、肉眼でもよく見えますよ。

コイツの好物はチゴケムシ。簡単に手に入る餌なので長期飼育できるか…?

イイジマフクロウニ水槽に収容。鳥羽で採集されたウミウシ5種、機会があれば是非見に来てください。

スミゾメミノウミウシも引っ越しさせようかな…

この他にも、オカダウミウシがタコノマクラ水槽とトゲミズヒキガニ水槽にいます。

 

…え?今、スギノハウミウシが見つかった!?

じゃ、シロウミウシと一緒にカエルアンコウ水槽へ入居ですね。

ヒドロ虫食だったはずなので。

 

Share