14ヶ月って、まだ赤ちゃん?
皆さんこんにちは、ともちゃんです。 最近テンちゃんのことで悩んでいます。 10日前くらいまでは、ミルクを少しづつ減らして、食べるお魚の量も増えてきて体重も増加傾向だったのですが… ここ1週間くら
イソギンチャク探し
いつだったか、閉館間際にイソギンチャク好きの女性に声をかけられ(男性と一緒でした)館内で見られるマイナーなイソギンチャクを案内したことがあります。展示ラベルもないような、担当者(私)だけが知っているイソギンチャクをいくつ
謎は深まるばかり。
皆さんこんにちは、ともちゃんです。 ポウちゃんのあっかんべーは最強説。 以前の飼育日記で、ポウちゃんに協力してもらっているトレーニングの話をしました。 絵(図形)を見て行動する「パネル弁別」トレーニングです
オウムガイの殻の黒いスジ
オウムガイを飼育すると、水槽の中で新しく作られた殻に黒いスジができます。野生ではツルツル・スベスベなんですけどね。 画像はパラオオウムガイ№97 成長した殻にだけ黒いスジができています。 黒いスジができるはっきりした理由
君たちに見せたいものがあるんだ
皆さんこんにちは、やはたです。 最近あることに挑戦中で、今日はその様子を少しご紹介します。 一緒に頑張っているのは この2頭。 ミナミアフリカオットセイの親子、母「ラン」と息子「あおば」です。 何をしている
テンプライソギンチャク近況
テンプライソギンチャク はノリカイメンの一種と共生する珍しい生態を持つイソギンチャクです。 鳥羽を含めた3地点からしか報告されていないこともあり、へんな生きもの研究所では水族館向かいの菅島の磯で採集したテンプライソギンチ
美しいキバ=美キバ
皆さんこんにちは、ともちゃんです。 先日、セイウチたちを一眼レフで撮影する機会がありましたが、ツララもよく撮れていました(^^)/ 他の個体と比べると少し白っぽく見えますね。 体毛の感じは色にそこまで差は無
カメラって難しいですね。
皆さんこんにちは、ともちゃんです。 先日、水族館で実習をしている実習生に「飼育日記の写真がいつもキレイで楽しみにしています」と言われました。 いつも見てくれている方がいることは嬉しいことです(^^)/ 僕が
生後14ヶ月が過ぎました。
皆さんこんにちは、ともちゃんです。 最近、雨続きでしたが、今日の鳥羽は晴れています。 テンちゃんの横顔を撮ってみました。 ちょっと顔が大きくなったような、長くなったような(^^;) 毎日接して
大人の階段、、、
皆さんこんにちは!あやねんです! 突然ですが皆さん、大人の階段を登ったな〜と思うようなできごとはありませんか? 例えば、体が大きくなるだけでなく、 男の人だったらヒゲが生えてきたり、 お酒が美味しく飲めるようになってきた
オレンジでイボイボ
熊野灘の水深200-500mで採集した泥岩から出現した小さな正体不明イソギンチャクの続きです。 先日、イソギンチャク研究者に見てもらおうと水槽を見たら…ひぇ!行方不明になっている!!一瞬焦りましたが、すぐに水槽の底砂の上
ダイオウグソクムシとオオグソクムシの目について
ダイオウグソクムシとオオグソクムシについて質問を頂きました。目の形に違いはありますか?どちらの方が光に強い、弱いなどありますか?等々… ちなみにオオグソクムシの仲間は世界中の深海から20種ほど知られていますが、そのうちの