先日、書き込んだスズキの卵巣の中に見つかった「魚」ですが… 送っていただいたブツを見て…あぁ、やっぱりです。 魚じゃありませんね、これは。 これが魚に見えるなら、鳩サブレが生きたハトに見えますよ。 たぶん卵巣あたりの組織
投稿者: もりたき
それは何かと問われても
先日、近海産のヤギがまとまって入館しました。 ヤギは刺胞動物の一群で、広く言えばイソギンチャクやサンゴに近い仲間。樹状の骨軸にたくさんのポリプが並んでいます。 このヤギの枝にはごく稀にカセミミズやシタナシホ
ウミウシが入館しました
本日、5種13匹のウミウシが入館しました。 ミゾレウミウシ、アンナウミウシ、タテヒダイボウミウシ、マダライロウミウシ… 中でも目立つのはミカドウミウシ ↓ 体長8-10㎝ほどあり、今回入館した中では断トツの存在感! この
オウムガイのもっと深い場所
今回は、前回紹介した部分よりももっとディープなゾーンへ皆さんを誘いましょう…(笑) 現在、鳥羽水族館では飼育下で孵化したオウムガイを3個体飼育しています。 このコ↓は2009年7月生まれの№149。一応、メ