(秋イベント 鳥羽水族館で栗ひろい!? まだまだ開催中!) 前回のウニコレでは紹介しなかったホンウニの仲間が今回お目見えです。 まずはコシダカウニ。 生きている時から繊細なイメージでお上品。どことなく和服の女性っぽい…個
投稿者: もりたき
ヒトエガイが入館しました
昨日、すぐ近くの島の漁業者からヒトエガイが持ち込まれました。 これです↓ それほど珍しいものではないのですが、あまり館内に持ち込まれることはありません。 ヒトエガイは地味な体色で、普段は岩に張り着いて生活しているから、一
オオグソク胚!10週目
全国のオオグソクマニアの皆さん、こんにちは! たびたびお伝えしているオオグソクムシの胚発生日記。 本日は観察開始からちょうど10週間なので、節目の姿をアップしたいと思います。 先ずはいつもの左側面からのショット。随分、ム
この生きものは何ですか?
この生きものは何ですか?時々お客様から問い合わせを受けます。 薄々お気付きでしょうが、私みたいにへんな生きものばかり飼育日記で紹介していると、自ずからへんな生きものの問い合わせが集中するのです(笑) 私も好
アンモナイトとオウムガイ
飼育日記の新メンバー「ryu」さん、楽しみですね。 (あ、今朝、見たら何故かryuからりゅーに表記が変わっているやん、ま、いいか) そんな彼の名前を見て、古生物(特にアンモナイト)好きの方は、とあるアンモナイトの名前を想
アリストテレスのランタン(パイプウニ)
先日のタイシャク氏の日記を受けて、既にツイートでも書き込んだのですが… ウニの口器(咀嚼器官)は「アリストテレスのランタン」と呼ばれます。 これは古代ギリシャの哲学者であり、科学者でもあるアリストテレスが、ウニの口器を見