月曜日、恒例の熊野灘沖合底曳き網生物採集に行ってきました。今回で55回目の乗船。 早朝3時出港で夕方の7時過ぎまで。 今回は熊野市の沖合、水深120-380mあたりでしたが、私自身初めてとなる生物も採集できました。そのひ
月: 2022年2月
体を大きく見せる知恵。
皆さんこんにちは、ともちゃんです。 セイウチの見た目からの特徴は「口の周りのヒゲ」と「キバ」だと思います。 セイウチの代名詞ともいえるこのキバは「幼獣やメスに比べてオスの方が長く太くなる」という記述を見かけ
脂肪なのか筋肉なのか、どっちなんだい、パワー。
皆さんこんにちは、ともちゃんです。 ボクの飼育日記で頻繁に紹介しているポウちゃんの体重についての話題。 セイウチは発情期(12~3月頃)に向けて、増体していくことは皆さんご存じかと思います。 この増体する時
どんな出会いがあるのかな。
皆さんこんにちは、やはたです。 ついこの間新年を迎えたと思っていたらもう2022年も1ヶ月と少しが経ちました。 さっそくですが、皆さんにお知らせです! 昨年の8月末頃に飼育日記でご紹介した、ミナミアフリカオ
Trichechusの語源
私は中学生ぐらいの頃から学名などの語源を探るのが好きでした。 学名は一般に属名と種小名の2つで構成されますが(例えばヒトならHomo spiens ラテン語で「賢い、人間」の意味)、名付けた人が感じたであろう、その生物の
コケムシが新種記載されました
皆さんはコケムシ(外肛動物)をご存じでしょうか? 数㎜ほどの小さな個虫が集まって群体をつくる水棲の無脊椎動物ですが、水の中を探さなくてもスーパーに並んだカキやホタテの貝殻に付いていたりすることも。 以前、名前(学名)の付