外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

鳥羽水族館 飼育日記 鳥羽水族館 飼育日記

最新の日記一覧

Share

びっくりさせてすみません!

みなさんこんにちは! たっけーさん、やまおかさんが以前飼育日記で紹介されていましたが、鳥羽水族館では夏の企画展「~帰ってきた危ない奴ら~超危険生物水族館2」を開催中です! この中でも、入口近くで皆さんをお出迎えしているの

水分補給を大切に。

皆さんこんにちは、ともちゃんです。   水族館に1番活気があふれるお盆期間が終わろうとしています。 連日たくさんのお客様にお越しいただき、ショーやパフォーマンスは満席です。 お客様が多いと、お問い合わせも多くな

新種のオオグソクムシ属

オオグソクムシの仲間(Bathynomus属)は世界中の深海から20種ほど報告されていますが、先日、台湾と日本、オーストラリアの研究チームが“オオグソクムシ属の新種を発見した”という論文が出版されました。 この“発見”の

ニューベイビーちゃん

お久しぶりです、たっけーです。7月30日にスナドリネコが生まれました!(顔は見えませんが、産まれた日の様子) 今回は1頭が生まれ、性別はメスです。2月にムーンとシェルが生まれたばかりで、人工哺育の方法はある程度覚えていま

セイウチの毛(体毛)の長さについて。

皆さんこんにちは、ともちゃんです。   先日、家族連れのお父さんに「セイウチの毛の長さはどれくらいなのですか?」と聞かれました。 お父さん、Goodタイミングですね!! ついこの前の飼育日記でも換毛について触れ

あの宿直を覚えてる

鳥羽水族館では、水族館に泊まる宿直という業務があります。 ざっくり説明すると、夜間に設備や生きもの、セキュリティー等のトラブルがないかを警備さんと共にチェックします。 当直の方々はハプニングを1つや2つ経験するモノなので

体重測定

コツメカワウソの赤ちゃん達、目も開いてきました。 元気に育っています。 ちゃんとお乳を飲めているかというのは、咥えているだけという時もあるので、なかなか確認が難しいです。 一番確実に確かめられるのが体重の増加です。 実は

セイウチは水を飲むことがあります。

皆さんこんにちは、ともちゃんです。   「セイウチは水(淡水・海水ともに)を飲むんですか?」というお問い合わせをいただきました。 これは飼育下と野生下で変わってくると思われます。   野生下でセイウチ

オーガストさん

「夏」ってだけでキラキラしてた、あの気持ちはどこですか? 相変わらずお天道様はギラギラしてますが、、。もう少し落ち着いて欲しいですね。   そんな中、へんな生きもの研究所にはキラキラしたお魚が仲間入り。 「タカ

セイウチで自由研究してみませんか?その2

皆さんこんにちは、ともちゃんです。   8月に入って早くも1週間が過ぎました。 まだまだ余裕気分、夏休みを満喫中の子供達に恐ろしい囁きを再び… (^^)/「夏休みの自由研究、どうしますかぁ?」 &n

「やまおかの推し魚」第13回目 ドクウツボ

今回は、現在当館で絶賛開催中の「~帰ってきた危ない奴ら~ 超危険生物水族館2」から・・ 「ドクウツボ」の登場です!   はい、またウツボです。笑   このドクウツボは何が危険なのかというと、体内にシガ

2つの小さな命

こんにちは、みなみです! 連日、カワウソべびたんの話題で持ち切りですが、5月20日と6月1日に産まれたスナメリの赤ちゃんもすくすく育ってますよー!   伊勢志摩の海コーナーにいるのは、母親のチョボとその赤ちゃん