セイウチの白目が赤いの、自分の視線が何処に向いているか相手に悟られない為のカモフラージュ説
皆様こんにちは。まえだです。 「セイウチたちの白目の部分は赤いですが病気でもアレルギーでもなく、元々こんな色です。心配はしないでください。」 毎日セイウチふれあいタイムで僕たちが説明している内容です。 それ
川水槽にオシドリが2ペア入館しました
日本の川水槽にオシドリ(Aix galericulata)が2ペア入館しました。 オシドリは東アジアに広く分布する水鳥で、カモ目カモ科オシドリ属に分類されます。 カモの仲間は渡りをするイメージがありますが、オシドリは日本
磯の観察会を行いました !
皆さん、こんにちは! 夏が近づいていてワクワクしているりゅうざきです。 5月20日、鳥羽市安楽島で三重動物学会主催の「磯の観察会」を行いました! 当日は、絶好の磯観察日和!!というくらいの晴天が広がっていました〜 お子様
セイウチの能力は無限大。
皆さんこんにちは、ともちゃんです。 先日のYouTubeライブ配信はご覧になりましたか(^^)? セイウチ「ツララ」の物体識別トレーニングの様子を配信しました。 ライブ配信中には沢山の質問も頂けました。 &
グソクムシ属の何かを採集しました
先日の水曜日、恒例の底曳き網生物採集に出かけていました。中には私の興味をそそるこんな生物も。 それは水深265mから揚がってきた巨大なウスエイ… に、くっ付いていたグソクムシ科の何か。 おわかりでしょうか?ウスエイの口元
コッペパン似のナマコが採れました
先日の水曜日、恒例の底曳き網生物採集に出かけてきました。 毎回、乗船させていただく甚昇丸さんとはもう10年以上のお付き合いで、今回で通算59回目の乗船でした。 5月とは思えない日差しでしたが、海況は上々、終始気持ち良く採
偏愛
僕が飼育員になる前は「飼育員たる者、どんな動物にも分け隔て無く愛情を注ぐべきだ」と思っていました。 しかしお魚大好きで飼育員を目指した僕は、いざ飼育員になってみても相変わらず「やっぱりお魚大好き!」。 &n
物体識別トレーニングのライブ配信を行います。
皆さんこんにちは、ともちゃんです。 急に暑い日が続きましたが、いかがお過ごしでしょうか? セイウチたちも日中は換毛で体力を使う+暑さで寝ていることが多いです。 さて、みなさま憶えているでしょう
カサゴスクープ!
ある日、私は目撃してしまいました……! 伊勢志摩の海・日本の海エリアの水槽、その岩場の隙間で、2匹のカサゴがひっそりと静かに、しかしとても情熱的な…… 「ケンカ」をしているのを! 一見、ぶちゅ~と熱い口づけを交わしている
ナターシャ入館42年を迎えました
5月17日は、バイカルアザラシ・ナターシャが鳥羽水族館に入館した日です。入館当時は推定0歳。今年で入館42年になりました。 この時期のバイカルアザラシは、換毛中で朝もゆっくり陸場で寝ています。さて、ナターシャは何処でしょ
本日の主役は
皆さんこんにちは、やはたです。 GWが明け、来たる遠足シーズンに向けて準備しつつも、館内はゆったりとした時間が流れています。 さて、今回は、本日5月17日がお誕生日のミナミアフリカオットセイのあおばが主役
もっともっと、ゆうメイに
先日5月9日は、Twitterでのトレンド入りを果たしたラッコのメイの19歳のお誕生日でした! 今年も本当にたくさんの方にお祝いしていただき、ありがとうございました(*^-^*) 皆さまに見守られる中、今回もとっても豪華