前回に引き続き、今回はこちらの浮き。
他のおもちゃよりも比較的浮力が強いので
最後は前肢か吻先で擬岩に「えいっ!」と押し上げてくれます。 (この時、勢いが良すぎるとビシャビシャになるので要注意)
ツララはおもちゃを持ってくるときや渡してくるときは、基本的に右の前肢を使います。
左の前肢も使いますが、右前肢と比べると少しぎこちなさを感じます。(私だけかも?)
セイウチに右利き、左利きという概念があるのかどうか微妙な所です…
(論文で右前肢を使っているセイウチが多いという報告はあります)
他の「気をつけ」「まかせて」という種目、人間からするとただ左右反対の動きをすればいいだけのように感じますが、
「気をつけ」よりも「まかせて」の方が動きに機敏さがあるような気がします。
そう思うとポウちゃんは、左右関係なく器用に前肢を使っておもちゃを持ってきてくれるような気が…?
またしっかり確認しておきます!
皆さんもツララやポウちゃんがどちらの前肢を使って遊んでいるのか
注目して見てみてくださいね☆
次回は何のおもちゃの持ってき方にしようかな~。
お楽しみに!!
【飼育研究部 クルム】