皆さんこんにちは、やはたです。 早速ですが、今回もアザラシのお話をしたいと思います。 前回の日記で、ゴマフアザラシのホクトが誕生日を迎えたとお話ししましたが、ホクト以外にも今月はゴマフアザラシ
年: 2025年
ツララの物体識別 その②
今日は前回(ツララの物体識別 その①)の続きです! 最後の余談でサラっとお伝えした 【ツララの物体識別の時、物体を見る顔がとてつもなく真剣でかわいい】を たっぷりお届けしたいと思います! ※全部同じ表情じゃ
お誕生日おめでとう、チマ!!
皆さんこんにちは! 満開の桜を今か今かと待ちわびている龍﨑です。 春のぽかぽか陽気に包まれる今日このごろ🌸 3月25日にスナドリネコのチマが2歳の誕生日を迎えました!! (成長に伴い現在はバックヤードで飼育しています)
ツララの物体識別 その①
今日はツララの物体識別についてです! 先日の飼育日記で「物体識別の種類を1つ増やしました」とお伝えしていました。 どの物体でなんの行動をするかというと…? セイウチマニアの方はもうどれが新しい
新種のイソギンチャク、ゲンシカイキ !
このたび水族館で発見した深海のイソギンチャクが新種記載されました! ゲンシカイキ Neotenactis amaterasです。 本種はこれまでに世界で2属2種しか知られていないムカシギンチャクの仲間で、この仲間としては
深海のOligocladus属ヒラムシに遭遇!
海底で程よく朽ちた沈木には、そこを拠り所にする魅力的な生物が見つかることがあります(沈木生物群集)。 私はこれまでに熊野灘の底引き網で採集した沈木から14種の生物を確認していて、そのうち3種が新種記載されました(チンボク
戻ったら、彼女たちによろしくね。
皆さんこんにちは、ともちゃんです。 大分マリーンパレス水族館うみたまごから短期ブリーディングローン(繁殖のための動物の貸し借り)で来館していたセイウチ「ミー」ちゃんが、3月13日の夕方に鳥羽水族館を出発し、
デビュー戦ハイライト
我らがペリカン担当のメンバーに、新人飼育係Tくんが加わりました! そんなTくん(以下 T選手)が先日、ペリカンの給餌デビューを果たすことができましたので、デビュー戦のハイライトを実況ホリがお届けします。 &