皆さん、大変お待たせしました! TSA87号(2025年夏号)が完成しましたぁ! 今回の特集は【深海のふしぎ ワクドキ深海アドベンチャー】です! 当館が三重県の海域で調査をしてきたこれまでの記録を大公開しています。 今、
年: 2025年

トリカジカエラモグリのマンカ幼生に関する論文が出ました
ウオノエの仲間は魚類に寄生する甲殻類で、世界で47属391種が知られています。成長の過程で大きく姿を変えるため、魚体に寄生する成体に比べ、孵化直後から遊泳生活を送る幼生の姿はほとんど知られていません。 今から3年前、熊野

ルビー、3歳になりました♪
皆さん、こんにちは。毎日暑いですね、、、りゅうざきです。 昨日7月30日、スナドリネコのルビーが3歳のお誕生日を迎えました!! ルビーは2022年7月30日午前7時35分に180gで誕生しました。 母猫のパールが育児を

特別イベント「珍種ハンターの深海トーク!!」開催!
鳥羽水族館の夏の企画展「大発見!ワクドキ深海アドベンチャー」の特別イベントとして、深海の不思議と驚きに迫るトークセミナー「珍種ハンターの深海トーク!!」を開催します。 【開催日】2025年8月4日(月)、8月8日(金)【

ポウちゃんのジャンプ
ポウちゃんには「ジャンプをする」という行動があります。 今までは飼育員がジャンプすると、ポウちゃんもジャンプするというものでした。 セイウチは音を聞き分ける能力が高く、ポウちゃんもたくさんのボイスサインを聞

アカイセエビが脱皮しました
アカイセエビ Panulirus brunneiflagellum は、小笠原諸島や伊豆諸島の一部の海域に分布するイセエビの仲間で、紀伊半島の串本周辺でもまれに確認されているようですが、三重県での採集記録は見当たりません

フウセンイソギンチャクを食べるウミウシとウミグモ
企画展「大発見!ワクドキ深海アドベンチャー ~熊野灘から見る深世界~」では、目玉のタイワンダイオウグソクムシに加え、熊野灘で採集された実物の深海生物21種・約30点を展示しています。過酷な環境に適応し、独自の進化を遂げた

野生のラッコ調査に参加!
こんにちは!みなみです。 先日、北海道の野生ラッコの調査に参加させていただきました! この調査は京都大学海獣班の方との合同調査で、毎年行っています。ラッコの現状を把握し、ラッコの未来を守るための調査研究です。 鳥羽水族館

祝!展示デビュー!!
フンボルトペンギンのこどもたちが展示デビューして3日経ちました! 大人たちと混ざっての生活が始まりましたが、特に大きな問題なくプールを悠々と泳いだり、陸場で生活しています。 4/6生まれのジョルノ。 ペンギ