お待たせしました!今週もメイキラ検定の時間がやってきました! 前回の課題はクリアできましたか? 毛の色でなんとなく分かってしまうという声もちらほら…笑 果たして、本当にそうでしょうか(゜-゜)…!?笑 2級
年: 2025年
久しぶりに重なっています
先日、竹島水族館さんから戴いたカガミモチウニ。 ご存じの方も多いかと思いますが、本種は熊野灘の水深280m以深に生息する深海性のウニで、メスの上にオスが「鏡餅」のように重なる興味深い生態が知られています(重なるのは繁殖に
孵化からほぼほぼ1ヶ月経過しました
赤ちゃんパラオオウムガイのB13 とB14が孵化後およそ1ヶ月経過したので報告します(Nautilus belauensis 13番目、14番目の孵化個体)。 ご存じのように、オウムガイ類の赤ちゃんは親とそっくりのミニチ
可愛いだけじゃダメですよ。
皆さんこんにちは、ともちゃんです。 春休み最後の土曜日の日、セイウチふれあいタイムが終わったあとに、家族でご来館されていたお母さんに話しかけられました。 母:「セイウチって歯は生えているけど、餌は丸飲み?」
きっと花咲く、ボクは信じてる。
皆さんこんにちは、ともちゃんです。 すっかり久しぶりの飼育日記になっていました…。 時の流れがあっという間で、鳥羽水族館周辺では桜がキレイに咲き誇っています。 寒い冬が終わって少し
~開館70周年特別展~ 鳥羽水族館タイムトラベル
3/20~6/1で開催中の春の企画展のご紹介です! 今年の5/15に鳥羽水族館は開館70周年を迎えます。企画展テーマはずばり「タイムトラベル」! 会場には年表の他に、当時の職員になりきれる顔出しパネルや記念品、ラッコブー
ハマってくれますよ~に。
こんにちは。ゆいぴです。 暖かい日も増えてきましたね。 鳥羽水族館の近くの桜も咲き始め、お花見がしたくて満開になるのが待ち遠しいゆいぴです。 先日「やはた」さんの飼育日記で、オタリアのがっちゃんがお引越しし