外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

鳥羽水族館 飼育日記 鳥羽水族館 飼育日記

最新の日記一覧

Share

セレナとアマモとロメインと

ジュゴンのセレナの主食はアマモという海草です。 しかしなんといっても自然由来ですので天候に左右されることもしばしば。海が荒れることの多い冬にはしばらくアマモの搬入がない日が続いてしまうこともあります。 そのため、セレナに

オオグソクムシが脱皮して、ウスエボシは…

前回、オオグソクムシの腹肢にウスエボシの仲間が付着していたけれど、オオグソクムシの脱皮が近そうだし、どうなっちゃうのでしょうかねぇ…という話を紹介しましたが、予想通り、昨日オオグソクムシが脱皮し始めました。 ウスエボシは

もみじwithもみじ

ある日、アザラシたちの飼育スペースを掃除していると、どこからか飛ばされてきた綺麗な「もみじ」の葉が落ちていました。 折角なので、洗ってとっておきました。 私の担当している子で【もみじ】というゴマフアザラシがいます! とい

久しぶりのベビーラッシュ!

みなさんこんにちは! 今日は奇跡の森でひそかに迎えていたベビーラッシュの様子をご紹介します。 そのベビーたちはこちらの水槽で飼育しています。 ずらっと1列に並ぶ、6ケースの中にそれぞれ入っています! よくよく見ると豆粒の

ペンギン散歩お休みします

いつの間にか12月、今年も終わりに近づいてきました。ご無沙汰しています。あままです。皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?ホームページやニュースでご覧になった方もいらっしゃると思います。鳥インフルエンザの予防のため、ペンギ

最近のブーム

みなさんこんにちは! コバタンズの近況報告がかなりお久しぶりになってしまいました。。。   最近はめっきり寒くなってきましたが、コバタンズは相変わらず奇跡の森でぬくぬく元気に暮らしています。 そんな二羽の最近の

冬だから、寝顔を見ると、ホッとするんです。

皆さんこんにちは、ともちゃんです。   すっかり寒くなってきました。もう12月ですもんね。 朝のセイウチたちは、スタッフが出勤すると大抵は水中をゆっくり泳いでいることが多いですが、寒くなってくると長い時では朝の

おてんば娘

お久しぶりです、たっけーです。9月に「スナドリネコの赤ちゃん愛称募集」の内容を書いてから何も報告できていませんでした、、、すみません! 7月の誕生石やパールの子どもだから!等の様々な理由から「ルビー」という素敵な名前をつ

ワニの愛

ある日の夕方、見回りでワニ水槽(ミシシッピーアリゲーター)の前をふと通りかかった時に、微笑ましい光景を見かけたので思わず激写してしまいました。 ワニのペアが顔をくっつけてスヤスヤ寝ていました。 普段はこわもてのワニですが

オオグソクムシに付着するウスエボシの一種

先日、久しぶりに熊野灘底曳き網生物採集に出かけてきました。 採取したひとつが、お馴染みのオオグソクムシ… ですが、テンション上がったのはこの個体の腹肢にウスエボシの仲間が付着していたこと。 ちなみにウスエボシ(エボシガイ

シーポンの体重測定

今週、アメリカビーバーの体重測定を行いました。ビーバーの体重測定は約1ヶ月に1回行っています。今回はバックヤードにいるシーポンの体重測定の様子を紹介します。 まず、体重計を用意すると なんとポンちゃん、自らのってくれます

トバスイザリガニ`s part3

どーも、【いま】です(^o^)丿   トバスイザリガニ`s part3です! 今回紹介するのは、アメリカザリガニ同様外来種で日本に帰化した「ウチダザリガニ」です。(別名タンカイザリガニ) ウチダザリガニは192