外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

鳥羽水族館 飼育日記 鳥羽水族館 飼育日記

最新の日記一覧

Share

誰かをとりこにする子。

関東甲信越では雪がすごいようで…、そちらにお住いのみなさん雪道での怪我、大丈夫でしたか。 鳥羽はお昼頃から良い天気に。暖かく感じるくらいでしたよ。 水族館の出口、春休みの学生さんかな、「寒ッ」という顔してなかったです♪

おねだりなのか?それはおねだりのポーズなのか!?

本日の日記は、まずは3年前(2008年12月)の日記の一節からどうぞ。 『…実は本日12月1日は、ダイオウグソクムシが鳥羽にやって来てちょうど450日目なのです。先月の行動に加えて、ここ数日何か餌を待つような仕草を見せて

魚が参ると書いてアジ。日本人には一番ポピュラーな魚ではないでしょうか? お久しぶりです。釣りバカ飼育員のつじです。 さて今回はアジの話し。 正式名はマアジといいます。みなさん一度はこの魚を食べたことがあると思います。

今日の赤ちゃん。

こんばんは。 いろいろ言っておきながら、今日も赤ちゃんをご紹介。 やっぱり可愛い赤ちゃんはとっても可愛いときにご紹介しないとですよね。 もちろん、大きくなっても可愛いんですよ!!   最近泳げるようになったハイ

カセミミズの仲間を見つけました

昨日、魚や甲殻類に混じってチヂミトサカが入館しましたが、残念ながら状態は悪くて既に瀕死…。 これを何とは無しに手に取って見ていた私、あれ?と気になるモノを見つけてしまいました(笑)。はい、いつものワケワカランものですね。

金色の枝

先日、たくさんの深海生物(テヅルモヅル等)が入館したと書き込みましたが、ある程度仕分けして、雑多なものはカゴの中に入れたまま放置していました。 それが、先日の宿直の晩。あらためて暗闇の中で懐中電灯で観察をしていてキラキラ

今日は…

ちっす!お元気ですか? 夕方から雨が降り出した鳥羽であります。 さて皆さん、今日は2月22日、2が続くことから『ネコの日』なんだそうです。 ニャン!ニャン!ニャン!ですね^^ 水族館でも「ネコ」のつく生きものがいます。

ジュゴンに歴史あり。

昨夜の『夢!どうぶつ大図鑑』、如何でしたか? 検索サイトの急上昇ランキングに『鳥羽水族館』が入るなど、 多くの方に興味をもっていただいたようですね。   今朝出社しても職場で最初の話題は『昨日の見た?』でした。

こちらもふわふわ。

こんにちは。 今日の鳥羽は良く晴れています。 だけど気温が低いので、寒い寒い寒い。 そんな中、遊びに来てくれたみなさん、ありがとうございます! ショーの会場から館内に入った瞬間、表情がホッと変わっていましたよ。 さて今回

フカフカ。

こんにちは!サヨリです。 昨日、セイウチのクウちゃんがペンギン水槽を壊す夢を見ました…正夢にならないことを祈ります。 バイカルアザラシのペチャです。 ナターシャの次に美人のアザラシです☆ 今の時期から春にかけて、アザラシ

ハナノエダのポリプが開きました

なんだかこんなネタばっかりで申し訳ないのですが…(笑) 以前、日記で少し紹介しましたが、たくさんのテヅルモヅルと一緒に入館したケツノサンゴの骨軸に付着していたハナノエダ。 これは鳥羽水族館では初めての入館で、私自身、図鑑

モコモコふわふわな春。

飼育日記初投稿です、はじめまして。 この春入社1年になるスタッフです。ちなみに過去2回程、「営業部Tくん」なる名前で出現していたことがありました。 飼育スタッフではありませんが、いろいろなことをお伝えできればと思っていま