あまり見かけないウニとヒトデ
飼育生物種類数日本一(1200種)の鳥羽水族館!今回も新しいメンバーがやってきました。 本日紹介するのは三重県内ではあまり見かけないウニとヒトデです。 まずこちらはトックリガンガゼモドキ。 本種は一般的に紀伊半島以南に分
カニの餌には甲殻類が最適
日本の川ゾーンで展示されている陸ガニ類(ベンケイガニ・アカテガニ・アシハラガニなど)は隠れた人気生物ですが、冬場は展示数が減少してしまいます。 というのも、採集できるシーズンが5~10月と短く、秋・冬・春には追加採集でき
新しい被写体。
新しい被写体。 入社して10年以上たちますが、初めて飼育場内でポウちゃんの写真を撮りました。たぶん。 担当していない動物は写真を撮るお願いをしにくいんですが、最近セイウチの当番もするようになったので… いま氏に頼んで、撮
ドクターフィッシュ
『奇跡の森』コーナーに、子供たちに大人気な場所があります。 それが「ドクターフィッシュ」のいる水槽です。 ドクターフィッシュとは、ガラ(Garra rufa)というコイ亜科に属する、成長しても全長10cmほどの魚のことを
ゼブラガニを展示しました
いつもお世話になっている菅島の漁師さん(幸進丸)から、久しぶりにゼブラガニをいただきました。 さっそくへんな生きもの研究所で展示開始です。 このゼブラガニはイイジマフクロウニやラッパウニなどに共生してその棘や管足を刈り取
シーポンは食べる順番があります!
アメリカビーバーのシーポンは、固形ペレット2種類(大きくて硬いものと小さくて少しやわらかいもの)と柳の枝、サツマイモを食べています。 先日の飼育日記でやまじさんが紹介してくれましたが、大きいペレットはとても硬く、食べるこ
初めて見るヤギ
先日、最近頻繁に菅島の漁師さん(幸進丸)からヤギやトゲトサカ類(八方サンゴ類)をいただくので、伊勢志摩の海ゾーンのヤギ水槽が華やかになっています、と紹介しましたが、そんないただいたヤギの中に見慣れない種類が一つ。 …何だ
おっきくなったねぇ~
お久しぶりです。たっけーです。早いもので前回飼育日記を書いてから、2ヶ月が経過していました。 スナドリネコの「メオ」「プサ」「チマ」はすくすくと成長し、今の飼育スペースが狭くなってきたので広いバックヤードに移動させる話が
いい秋晴れの日、一つ階段を登りました。
皆さんこんにちは、ともちゃんです。 先日、セイウチふれあいタイムのトレーナーで【ひじー】がデビューしました! 【ひじー】は鳥羽水族館に入社して5年目。 入社以来、アシカショーを担当していますが
綺麗なヘビには牙がある?
鍋が美味しい季節が近づいてきましたね。 季節関係なく通年鍋を食べ続ける男、わかすぎです。 今回紹介するのはこちら。 緑色のへビ、グリーンパイソン(ミドリニシキヘビ)です。 グリーンパイソンは樹上性(木の上に
エダミドリイシ北上中?
先日、生物の買い付けに出かけてきました。場所は三重県の志摩半島の先端にある御座という集落。 漁師さんが取り置いてくれた魚類やカニやヤドカリなどの無脊椎動物をまとめて買い付けます。 漁師さんからいただいた生物の中に見かけな
ニコはサッカー好きの男の子に成長しています
ニコは相変わらず元気に過ごしていますが、皆様お変わりありませんか?最近のニコは、サッカーボールに夢中で、いろいろな遊びを開発しています。吻端で押してのドリブルや、スロープにボールを押し上げて反動で戻ってくるボールでの一人