外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

鳥羽水族館 飼育日記 鳥羽水族館 飼育日記

最新の日記一覧

Share

ペンギン写真集part4

こんばんわw りっちゃんです☆ またまた、ペンギンです(笑) 今回で四羽目。50羽目指してがんばりますよ!! 写真の中でめっちゃ気に入ったのがあり、家のフォトビジョンにも入れてます(笑) 誰かな? つぼみです。右の腕に白

イシガキウミウシの…

本日は休みでしたが、イシガキウミウシが入館したとの連絡が!ヒトエガイとイボベッコウタマガイを捕ってくれた漁師さんからのまたまた嬉しい贈り物とのことです。 おぉ、ケータイに送られてきた画像を見ると、これはかなり大きいね。

おっきい!

ちっす! 今日はもりたきさんが休みですが、今日も今日とて鳥羽水族館にはヘンな生きものがやって来ましたよ^^ ではご紹介します! じゃん! この子です。 なんだかわかりませんよね。 大きさだけはわかりますか?全長20センチ

表と裏

ちっす! 近くの漁師さんから 「変わった魚が獲れた」 と連絡がありました。 受け取りにいった先輩が帰ってきたので、バケツの中をみると… 【ヒラメ】さんでした。 これのどこが変わっているの?…というと ん? これは、反対側

白目ナスビ。

つい先日・・・ やっと結構白目なナスビくんが撮れました。 爆睡ですね~。 あっ! みなさんコツメカワウソの指をみたことありますか? もし水族館へ来られたら、じっくり見てみてください!! ウメ・ナスビペアはお客さんから近い

マナティーの天窓周辺にて

いつも へんな生きものの話題ばかりですけどね、実は、私はアフリカマナティーも担当しているのです。 さて、ここは屋上にあるマナティー水槽の天窓。 ここ、以前から目をつけていました。お目当ては天窓周辺に生えたコケ。 たぶん、

六放海綿

磯などでカイメンの仲間をよく見かけますよね。 柔らかなスポンジ状のアレ。 …と言うか、スポンジ(sponge)が元々カイメンを意味する語なのですけど。 この、浅瀬で見かけるカイメンのほとんどが尋常海綿というグループに属し

おはぎリターンズ

ヒトエガイを2匹捕獲していただいた漁師さんから、またまたへんな生きものが獲れたんやけど名前は?との連絡がありました。 画像を見るとすぐにわかりました。これは痛んだオニギリ…ではなく、イボベッコウタマガイです ↓ ウミウシ

オトメミドリイシ

昨日、愛知県蒲郡市にある竹島水族館のスタッフさん2名がトラックで鳥羽水族館にやってきました。 もちろん、遊びにきたんじゃありませんよ(笑)。 実は鳥羽水族館と竹島水族館さんとは、生物の交換をしていているのです。 鳥羽水族

ウミグモの担卵肢

ウミグモ類は海産の節足動物の1グループで、クモの名が付いていますが、陸上のクモとは異なるグループに属します。画像はヤマトトックリウミグモ(標本)。深海に生息する大型のウミグモで「ヘンな生きもの」の代表格ですね。まるで全て

ペンギン写真集part3

こんばんわw りっちゃんです☆ この前お客様がペンギンの名前を覚えてると 聞いて嬉しかったです(●^o^●) ペンギンも見てくれてるんだと実感しました。 さて、今日の主役は種ちゃん。 今回は下のアングルから。天気がいいね

コシベニ

前回紹介したコシベニペリカンですが・・・ ご好評につき(嘘) 1羽ずつの紹介と毛の状態を報告します!! コシベニペリカンは少し地味だけど 期間限定でがんばっている! そんな彼らを紹介したいのです! 写真は昨日撮りたてホヤ