にょろりん
ちっす! みなさんお元気ですか? 2013年、今年は『へび年』ですね。 動物園ではヘビを扱った企画展も多いようですね。 んでは…鳥羽水族館で『ヘビ』を探してみましょう! メインはずばり!温室に、ミズヘビの仲間たちが展示さ
散歩してんねん
気が付いたら、お年玉がもらえない年齢になっていました。 あけましておめでとうございます! 釣りバカ飼育員のつじです。 実はちょこっとまえから、我らが鳥羽ビーバー一家のスーパーエース。 『シーポン』ことポンちゃんが、
なすび じゃねーし(笑)
ナマコは古事記の中に登場するほど、古くからその存在が知られています。 古事記では、天宇受売命(アメノウズメノミコト)が海の大小様々な魚を集めて「お前達は天の神に仕えるか否か」と聞いたときに、ほとんどの魚が「仕えま~す」と
あけましておめでとうございます。
改めて、 あけましておめでとうございます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! りっちゃんです(●^o^●) 今年の目標は もっと前進すること。 みなさん、 今年もよろしくお願いします\(^o^)/
朝一の~
こんにちはw りっちゃんです。 もう明日は2013年ですね。一年ははやいです。 あっというまですが、いろいろありました。 いい経験しました。 それでは今年最後の日記を書きます。 今回は朝のみまわりの時に撮った写真を紹介!
年末。
こんにちは。 2012年も、もうすぐ終わりですね。 1年が早いと感じてしまうこの頃、ちょっと危機感・・・。来年は1年長かったなぁと思えるような余裕を心に持ちたいと感じる年末です。 さてさて、水族館もお正月を
おにゅー!!
今年があと二日なんて・・・ あっちゅーますぎです。 でもとっても濃い1年でした。 りゅーです。 さてさて、 今年は飼育日記デビューをさせてもらったのですが。。。 気になってた人もいるかと思います。 僕の撮った写真みにくい
年末年始はアゲアゲ!?
12/29朝、出勤すると、 前日まで何もなかったジュゴン前の通路に何やら物体が…。 「アゲアゲ開運ラッコ」…!? 波の下をくぐっていくと… ラッコをシンボルにしたオブジェと 餌のウチムラサキが…  
今年最後の
ちっす! お元気ですか? 今日は今年最後のアミ採集にいってきました! アミは、タツノオトシゴや小さな魚たちのエサにしています。 現場に着くとなんともいい天気! おぉ!青い空、海には伊勢志摩の冬の風物「あおさ」が! ご存じ
卵を産み付ける腕
オウムガイ類のメスは、卵を岩などに付着させるときに使う特殊な腕のような器官(突起)を口の下側に持っています。 これは性成熟に伴って発達するので、若い個体ではほとんど目立ちません。産卵可能年齢に達しても産卵時にだけ伸びるも
びいとさん。
先日行われた年末大掃除。 ペンギン水槽と海獣の王国で行われ、生きものたちは掃除場所を避けてうろうろ・・・。 そんな中、見つけましたマイペース。 右側でまどろんでいるのはカリフォルニアアシカのビートくん。 何でもその性格か
へんな生きものが多すぎます(笑)
先日、書き込んだスズキの卵巣の中に見つかった「魚」ですが… 送っていただいたブツを見て…あぁ、やっぱりです。 魚じゃありませんね、これは。 これが魚に見えるなら、鳩サブレが生きたハトに見えますよ。 たぶん卵巣あたりの組織