皆さんお久しぶりです! 暑さにやられて、頭がおかしくなりそうなひじーです! 先日、やはたさんの飼育日記にもありましたがミナミアフリカオットセイあおばの速報です! なんと…ついに…他のアシカたち
年: 2022年

オルガン演奏を頑張っています。
皆さんこんにちは、いそぴーです!ちょっと久しぶりの飼育日記にドキドキしています(笑) さて今日はカリフォルニアアシカのシノについて書こうと思います。 現在アシカショーに出るトレーニングを頑張っていますが、実は私が担当に

お腹が空きすぎて
暑い日が続いております。ソーメンをすすりたくなりますね。 さて、奇跡の森では正午がちかづくと展示の爬虫類に餌を与えている様子をお見かけすると思います。 もちろん、リクガメ達にも餌を与えています。 リクガメ達の餌を準備して

マメダコの卵が発生中
前回紹介した時は受精しているか不明だったマメダコの卵ですが、昨日、発眼を確認できました! どうやら無事に卵発生が進んでいる様子です。 小さくて見えにくいかもしれませんが、中央にある岩陰で懸命に卵を守る母ダコの姿がわかるで

夏の交通安全週間。
皆さんこんにちは、ともちゃんです。 7月11日~20日までは「夏の交通安全週間」です。 今回、鳥羽警察署様からのご依頼でセイウチふれあいタイムでの告知をさせて頂きました。 今までも「税の週間」

深海のOligocladus属ヒラムシ
全く気付かれませんが、先月の熊野灘沖脚底引き網で採集した生物の中には珍しいこんな小さな生物ものもいます。 水深230-300mで採集した深海のヒラムシです(Oligocladus属の一種、未記載種である可能性が高そう)。

貴方の心に直接語りかけています。
皆さんこんにちは、ともちゃんです。 (今日はセイウチの写真がありませんm(__)m) 先日セイウチたちの水槽を潜水掃除していました。 潜水掃除と言えば聞こえはいいかもしれませんが、水中での作業なので、時間も

こんにちは、赤ちゃんたち
6月28日、コツメカワウソのアサヒとキワに赤ちゃんが誕生しました。 4頭産まれたうちの1頭は、残念ながら死産でしたが、3頭はすくすくと育っています。 3頭とも元気な男の子。はなちゃんの弟です。 はなの時は授乳が確認されな