皆さんこんにちは、やはたです。 2022年も残り半分!あっという間ですね〜。 私の最近の飼育日記は、誕生日の話題が多かったな〜ということで今回はあの子の近況報告を。 それは昨年生まれたミナミア
年: 2022年

セイウチの「haul-out」。
皆さんこんにちは、ともちゃんです。 最近、野生のアシカ科とセイウチの行動や生態について書かれた書籍を和訳していると、「haul-out(ホールアウト)」という聞き慣れない言葉が出て来ました。 セイウチは自然

ヨツハモドキ、展示(?)しました
先日、ヨツハモドキPugettia intermedia 雄雌2匹が入館しました。 本種はモガニ科の普通種で、よく似たヨツハモガニ同様、海藻が繁茂する岩礁地帯で見かけます。この仲間は体全体に海藻やヒドロ虫の小片を付けてカ

笑ってほしいなぁ ?(オタリア・すみれ)
こんにちは、早くも夏バテ気味のしんどぅです! 今回は、オタリアのすみれちゃんのお話! しんどぅは、すみれにニコッと笑ってほしくて、しばらく笑顔のトレーニングをしていました。 それが、つい最近やっとこさ完成したので、飼育日

愛別離苦
皆さまこんにちは。まえだです。 7月3日にクウちゃんの献花台を片付けました。 改めて本当にたくさんの献花、写真などのお供え、メッセージありがとうございました。この場をお借りしお礼申し上げます。 命には限りがあり、いつか別

マメダコが産卵していました
実は、5月からへんな生きもの研究所でマメダコを飼育しています。現在の住まいはスベスベマンジュウガニ 水槽。ここで人知れずひっそりと… マメダコはタコの中でも小型種として知られていますが(この個体で全長7㎝ぐらいでしょうか

みんなすくすく成長中…
皆さんこんにちは、やはたです。 三重県は梅雨に入ったと思ったら、もう明けたみたいですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?お身体ご自愛くださいね。 ところで、蒸し暑い日が続いた6月に鳥羽水族館の