先日入館したハナウミシダをよく見ると… 盤の裏側に小さなエビが隠れていました。 コマチテッポウエビですね。 これはウミシダと共生するエビの一種で、特にハナウミシダではよく見かけます。特に珍しい種類というわけではありません
カテゴリー: 08 無脊椎動物

カイカムリが脱皮しました。
今朝、へんな生きもの研究所のカイカムリが脱皮していました。 カイカムリはカニの仲間でも特に脱ぎ上手な印象があります。 今回も、見事な脱ぎっぷり。一見すると、まるで赤と茶色の2匹がいるようです。後ろの赤い個体が本体、脱皮し

カガミモチウニに会いに
先日、カガミモチウニを見たいという5歳ぐらいの女の子から呼び出しがありました。 すぐにインフォメーションに向かい、ご両親と一緒にへんな生きもの研究所へ案内し、この日に重なっていたのは1組だけでしたがカガミモチウニを見て頂
ヒョウモンダコを展示しています
去年の12月からへんな生きもの研究所でヒョウモンダコを飼育しています。 2000年以降、鳥羽水族館で展示したヒョウモンダコはこれで10匹目。今回もオスみたいですね。 毎年確実に入館するわけではありませんが、だいたい11月

ベルベットサンゴ、襲われる
数あるサンゴの中で、地味だけど妙に気になるこちらのベルベットサンゴ。割とお気に入りです。 コーラルリーフダイビングゾーンのこちらE3a水槽だけで見ることができます。 この水槽が完成したころから飼育しているので、もう13年

イソギンチャク沼へようこそ
5年ほど前のことです。閉館間際にたまたま遭遇したイソギンチャク好きの女性を案内したことがあります。 コーラルリーフダイビングゾーンからへんな生きもの研究所まで、ちょっと気がつかないような小さなイソギンチャクまであれこれと