本日、沖合底引き網漁漁船に乗船させていただき生物採集をおこなってきました。 尾鷲市沖の熊野灘水深200~300mあたり。 朝の4時に出港して夕方5時頃帰港します。 この時期は商品になるような魚はあまり獲れな
投稿者: もりたき
もう日常の風景ですね…
本日はへんな生きもの研究所の給餌日。 最近すこぶる餌の反応が良いダイオウグソクムシたちにも与えました。 本日の餌はマアジ。 投入してすぐに動き出したのは… やっぱり色白イケメン26号だぁぁぁぁ!って食べ過ぎ
(訂正)イソウミウシではなく…
それは年末の飼育日記… お正月イベントの「おせち水槽」でイソウミウシを見つけたと書き込みました。 「(前略)…先ほど、水槽のイセエビとウツボに餌を与えようと水槽をのぞき込んだ瞬間…小さな生きものに視線がロックオン!見つけ
沈木に穿孔するヨコエビ
相変わらず「へんな生きもの」についてしつこく(笑)書き込んでいますが、最近は研究者の方々から「名前を調べさせてください」といった連絡を頂くことが増えてきました。 ありがたいことです。 私の手元で埋もれさせて
色白イケメン26号…それは爆食い
年末から正月にかけてダイオウグソクムシ5号がよく動き回っていました。 腹が減っているのか?と本日、今年最初の給餌をしてみました。 今回用意した餌はマアジ。 投入直後… わさわさと動き出したのは、5号ではなく、先月に引き続
サケが孵化し始めていますよ
年末12月30日からはじまった、お正月イベント「おせちになっちゃう生きものたち」展 (12月30日~1月7日) 正月3日間限定の餅つき、餅ふるまいイベントも無事終了! お正月イベントもちょうど折り返し地点です!あと少し。
スイクチムシに浮気しています
昨年末から個人的にスイクチムシに燃えています。 本当は今年はシダムシに燃えなければいけないのですが…少し浮気中ということで(笑) スイクチムシは主にウミシダで見られる寄生生物で、見かけからは想像つきませんが
脱ぎましておめでとう
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 正月早々、午前中の餅つきイベントでかな~り疲労困憊…イベントは3日までです。 寒い中並んでいたお客様も餅つきを喜んでいただいたようです。 あり
クマムシなんだからぁ
さてさて。 2012年にこの飼育日記が リニューアルされて、今回の日記をもって私の書き込みが600話に到達しました! 皆さまお付き合いの程、誠にありがとうございました。 来年もマイナーな無脊椎動物の話題ばかりをどんどん書
小さなものにしか焦点が合わない(笑)
昨日からお正月イベント「おせちになっちゃう生きものたち」がはじまりました (12月30日~1月7日) すでにHPで紹介していますが、今回のイベントではおせち料理の素材となる魚介類の生きている姿を見ていただこうと特別な「お