コツメカワウソのアサヒですが、現在バックヤードで暮らしています。 アサヒは息子のおかか・れんと一緒に暮らしていましたが、息子達も大人になってきました。 息子達が発情気味の為と思いますが、アサヒと息子達で喧嘩をすることが増
月: 2025年4月

イカ様飼育員から二つのお願い
どうもイカ様飼育員のつじです。 新緑の眩しい今日この頃、イカ様飼育員の第一章が幕を閉じようとしてます。 そう、アオリイカの産卵期です。 今期搬入した個体も3月頃から交接行動を開始し、 現在産み付けられた卵塊が水槽内でご覧

お昼寝日和②
前回に引き続き、今回はポウちゃんの寝顔をお届けします! ただ・・・ ポウちゃんはツララと違い、割と小さな足音でもすぐに起きてしまうので 1年間で撮れた寝顔があまりありません 寝顔を撮りたくて

新種シロムクペリケリスひっそりと初展示!
熊野灘の水深約300m、深海に沈んだ木から発見された目がない真っ白なヒラムシ「シロムクペリケリス」。 多くのヒラムシが浅瀬に暮らし、カラフルな色をもつ中で、本種は雪のような白さと白無垢姿を思わせる姿が特徴です。 昨年、新

深海のプラごみ…ではなく
沖合底引き網で深海生物採集をすると、たまにこんなプラごみのようなチューブが掛かってくることがあります。 長さは11-12cmほど。透明で適度に軟らかな質感です。 当初、正体不明だったのですが、8年ほど前にこれがツノイソメ