外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

鳥羽水族館 飼育日記 鳥羽水族館 飼育日記

深海のプラごみ…ではなく

深海のプラごみ…ではなく

沖合底引き網で深海生物採集をすると、たまにこんなプラごみのようなチューブが掛かってくることがあります。

長さは11-12cmほど。透明で適度に軟らかな質感です。

当初、正体不明だったのですが、8年ほど前にこれがツノイソメ(ゴカイの仲間)のすみか(棲管)だと知りました。

ただ、底引き網で採れるのは決まって中身無しばかり…

いつかこの透明チューブに暮らすツノイソメを見てみたい…と思っていたところ、先日、初めて2匹を採集できました!

さっそく、へんな生きもの研究所アパート水槽に収容しました。

ツノイソメ自身の体長は3cmほどですが透明チューブは10cm以上の長さがあります。たまに前に進んだり後ろに戻ったりすることもあり見飽きません(本当に透明なチューブなので丸見えです)

また、何とこの狭いチューブの中で体を曲げて方向転換することも可能です。

よく見ると、なかなか可愛い顔をしていることも魅力です。

【飼育研究部 森滝丈也】

Share