外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

鳥羽水族館 飼育日記 鳥羽水族館 飼育日記

最新の日記一覧

Share

アフリカマナティー かなたの前肢

先日、アフリカマナティーのかなた(オス)の前肢が長く伸びる瞬間を目撃しました。肘(ヒジ)もしっかりと見えていましたよ(矢印) 私達も頭の方に腕を伸ばすと、より「伸びた~!」と実感すると思いますが、これは肩甲骨の可動域の関

胃石(いせき)

以前、ザリガニが脱皮をする時に、体内のカルシウムを集めて胃石(いせき)というものを作るという話を書いたことがあります   今回は不幸にも脱皮に失敗して命を落としたザリガニから頂いた胃石の一部をお見せします。 小

同期のナマコ

先日、エントランスホールのサンゴ水槽で2匹のナマコが仲良く(?)重なっている姿を目撃しました。太い方がオオクロシカクナマコ(体長30㎝ほど、性別不明)で、細い方がニセクロナマコ(体長50-60㎝ほど、オス)です。こんな格

枕の高さあってる・・・?

みなさん、こんにちは!まてぃです! 今回は、Bコーナー海獣の王国にいるトドのキンタに密着!!! ある日、館内掃除に行ったら キンタ君、こんな風に寝てました。え、絶対寝ずらいじゃん!?枕高すぎじゃない!? って思いながらま

11月1日は計量記念日。

皆さんこんにちは、ともちゃんです。   11月1日は「計量記念日」ということで、セイウチたちの体重測定の話題です。 ↑目をつぶりながら体重測定に協力してくれるポウちゃん。   セイウチたちの体重は週に

この日 何の日 気になる日

11月1日って結局何の日なんでしょうか。ポッキー?チンアナゴ? なかなか答えが見つからないろっきーです。 ぼんやりそんなことを考えていると、身近な「1」に気付きました。 それは木の棒です。インパクトに欠けますか? 当館で

シーズン到来

お久しぶりのオカピです。 ついに「野生のスナメリウオッチング」シーズンがやってきました。 ご存知ない方のために少しご説明を。 毎年、寒くなるこれからの時期に鳥羽水族館前で野生のスナメリを見ることができます。11月~3月く

それぞれの特色。

皆さんこんにちは、ともちゃんです。   セイウチたちがする「行動」には、共通するものがあります。 「バイバイ」(前肢を振る)や「回って」(左右に回転する)などは、ポウちゃんクウちゃんツララ、3頭とも同じ動きが可

テンプライソギンチャクに餌を与えると…

テンプライソギンチャク はカイメンの仲間(ノリカイメン属の一種)と共生する珍しい生態を持つイソギンチャクです。 興味深い生態に加えて、これまでに神奈川県の三浦市、新潟県の佐渡島、鳥羽を合わせた3地点でしか生息が報告されて

うまく伝わるかな?

皆さんこんにちは、ともちゃんです。   ここ1年くらいやっていたトレーニングがあります。 ↓この写真で何のトレーニングか分かったら、かなりの上級者! これはクウちゃんに「おしりを向けてね~」と伝えるトレーニング

床暖はじめました

皆さんはもう暖房機器を出しましたか?私は光熱費節約のためまだ暖房を付けずに耐えています、、、 水族館の生きもの達もそろそろ冬支度!今日はカワウソ展示場にヒーターを設置しました。 小屋の底に敷いてあるピンク色がヒーターです

サンゴ水槽の隠れキャラ

エントランスホール入ってすぐのサンゴ水槽でキイロサンゴハゼを飼育しています。 本種はサンゴの枝に隠れるように暮らす、全身真っ黄色の小さなハゼで体長は3-4㎝ほど。 ミドリイシ属サンゴの粘液などを食べたり産卵場所にしたりと