最近、ジャングルワールドのカピバラ水槽に引っ越したモツァオの少し前の写真です。 餌箱の横のステンレスの容器ですが、みなさん、「うわぁー、お風呂だねー、いいねー」と言ってくださいますが、お風呂ではありません。 これ、トイレ
月: 2023年3月

シーグラス水槽のオトメハゼ
今回はジュゴンがいるHコーナーのシーグラス水槽の隠れキャラを紹介します! セレナの水槽の向かいに細長い水槽があるんですが、ここにたまに顔を出すオトメハゼがいます。 普段は岩の隙間に隠れているのでなかなか見ることができませ

川水槽の「か」+「ま行」たち
川水槽の隠れた人気者、カルガモとイシガメが並んでいたので思わず写メを撮りました。 慌てていたので、ちょっとピンボケですがご容赦を。 カモとカメですね。 おー「カ」+「マ行」だ! とふと思いました。 あー、そー言えば僕もカ

ヒメキンカライソギンチャクが「世界の注目すべき海洋生物の新種トップ 10(2022 年)に 選ばれました
すでにHPで紹介していますが、鳥羽水族館が定期的に行っている熊野灘の生物調査で採集したヒメキンカライソギンチャクが、国際的な海洋生物のデータベースであるWoRMS主催である「世界の注目すべき海洋生物の新種トップ10(20

ポウちゃんもよく頑張ってくれました。
皆さんこんにちは、ともちゃんです。 この時季はセイウチの繁殖についての話題ばかりで読者の方には新鮮味がなく申し訳ない気持ちですが、もう少し書かせてくださいm(__)m 個体差はもちろんありますが、鳥羽水族館

卯月、桜、おつかれさま
1月30日にオスのフンボルトペンギンの卯月が亡くなり、3月14日にメスの桜が亡くなりました。卯月と桜は30歳の兄妹で、鳥羽水族館で最年長のペンギンでした。 また他のペンギンとのケンカで、桜がひどいケガをして

水族館から生きものを探してみよう
みなさん、せっかく水族館に来たなら、ラッコやジュゴン、きれいなお魚を見たいですよね~! でも、ちょっと気分を変えて目の前の海や空にも目を向けてみてください^^ 少し前にも紹介しましたが、野生のスナメリも見られるかも?2月