「~帰ってきた危ない奴ら~危険生物水族館2」 現在開催中のイベントですが、終了まで残り僅かとなりました。 今だから言えますが、私にとっては「帰ってきて欲しくなかった」生きものがいたんです、、。 それがこちら
カテゴリー: 08 無脊椎動物

綺麗なイボハタゴイソギンチャク!
こんにちは。この夏に伊勢市にお住まいの方からイボハタゴイソギンチャクを寄贈していただきました。 長い間、大切に飼育されていたとても大きい色鮮やかなイソギンチャクです。 しばらく予備水槽にいましたが、落ち着いたところでサン

トバスイ ザリガニ`s part2
どーも、【いま】です( ^o^)ノ トバスイ ザリガニ`s part2です! 今回紹介するのは、日本唯一の在来ザリガニである「ニホンザリガニ」(=通称ニチザリ)です。 ニホンザリガニ?と思った方、正直に手を

トバスイ ザリガニ`s
どーも、【いま】です( ^o^)ノ タイトル「トバスイ ザリガニ`s」ということで、トバスイで飼育しているザリガニ達を紹介します!! 今回はpart1ということで、皆さんご存じ「アメリカザリガニ」です。 ア

新種のオオグソクムシ属
オオグソクムシの仲間(Bathynomus属)は世界中の深海から20種ほど報告されていますが、先日、台湾と日本、オーストラリアの研究チームが“オオグソクムシ属の新種を発見した”という論文が出版されました。 この“発見”の

トリカジカエラモグリのマンカ幼生 近況
ウオノエ類は魚の口やエラ、体表に寄生する甲殻類(ダイオウグソクムシなどと同じ等脚目)で、日本近海からは36種類が報告されています。それぞれ寄生する相手(魚種)が決まっています。 メスのウオノエは繁殖期に腹部にある薄い板状

新種 ツメナガカニノハナチョウチン
このたび、ホフストラ大学(米国)のJason D. Williams氏らとの共同研究により、熊野灘の水深約200mから採集したアミヤドリムシ類が新種として記載されました。【アミヤドリムシ類はダンゴムシなどと同じ等脚目に属