先日、三重県で採集されたメナガガザミをへんな生き物研究所のアパート水槽に搬入しました。 メナガガザミとは、目が長いガザミ(カニ)の意味ですが、実際に長いのは目ではなく眼柄ですね。普段は眼柄は横になっていることが多いですが
カテゴリー: 08 無脊椎動物

~番外編~「やまおかの推し貝」 マガキガイ
今回は推し魚の番外編、推し貝を紹介します! 自宅で海水の水槽を持っている方にはお馴染みかもしれません。 それは・・・ マガキガイです! マガキガイの魅力は何と言ってもこの大きな眼。 貝類に眼があるの!?と思

今年生まれのコブシメを展示しました
10月の初めに、今年生まれのコブシメがバックヤードからコーラルリーフダイビングゾーンの大きい水槽に引っ越してきました。 バックヤードではコブシメだけで飼育していたので、引っ越し先の水槽の環境に少し慣れない様子・・。最初は

水深415mからやってきた
三重県の尾鷲市に深海の海洋深層水を取水するアクアステーションという施設があります。 深層水の取水管は沖合12.5km先まで伸びていて、取水管の先端(取水口)は水深415mの海底。時々、この取水口の近くを泳ぐ魚などが深層水

小さなヒョウモンダコが入館しました
いつもお世話になっている菅島の漁師さん(幸進丸)からヒョウモンダコをいただきました。菅島で見つけたそうです。 とても小さな個体で、腕を広げても3㎝ちょっとぐらいでしょうか。500mlペットボトルに入っていました。 ヒョウ

綺麗なイボハタゴイソギンチャク!
こんにちは。この夏に伊勢市にお住まいの方からイボハタゴイソギンチャクを寄贈していただきました。 長い間、大切に飼育されていたとても大きい色鮮やかなイソギンチャクです。 しばらく予備水槽にいましたが、落ち着いたところでサン