ニハイチュウ類(二胚動物)はタコやイカ類の腎嚢内だけで見つかり、そこで栄養豊富な尿を餌にしている小さな生物です。タコやイカに対して(ヒトにも)特に悪さはしないと考えられています。 体のつくりはとてもシンプルで、多細胞生物
カテゴリー: 08 無脊椎動物
ヒメキンカライソギンチャクが作り出す「擬貝」
ジンゴロウヤドカリと共生する、こちらのヒメキンカライソギンチャク↓↓ 今年4月に新種として発表され、学名は小説「魔法使いハウルと火の悪魔」に登場する火の悪魔「カルシファー」から、Stylobates calcifer(ス
ヒトデスイクチムシの糞便?
ヒトデスイクチムシの仲間は、地中海とアメリカ西海岸、それと日本の熊野灘から見つかった3種、計5種類だけからなる小さなグループです。単純な円盤状の姿、これでゴカイと同じ仲間(多毛類)とは驚きです。 個人的に好きな(興味深い
かゆい場所に手が届く
底曳網で採集されるコシオリエビ類は、エビに似た姿をしていますが実はヤドカリの仲間です。 この仲間は大きなハサミ脚と、それに続く3対の歩脚を持ちますが、さらに鰓室清掃用の小さな1対の脚も持っています(普段は折りたたまれてい
オオグソクムシが脱皮して、ウスエボシは…
前回、オオグソクムシの腹肢にウスエボシの仲間が付着していたけれど、オオグソクムシの脱皮が近そうだし、どうなっちゃうのでしょうかねぇ…という話を紹介しましたが、予想通り、昨日オオグソクムシが脱皮し始めました。 ウスエボシは
オオグソクムシに付着するウスエボシの一種
先日、久しぶりに熊野灘底曳き網生物採集に出かけてきました。 採取したひとつが、お馴染みのオオグソクムシ… ですが、テンション上がったのはこの個体の腹肢にウスエボシの仲間が付着していたこと。 ちなみにウスエボシ(エボシガイ
トバスイザリガニ`s part3
どーも、【いま】です(^o^)丿 トバスイザリガニ`s part3です! 今回紹介するのは、アメリカザリガニ同様外来種で日本に帰化した「ウチダザリガニ」です。(別名タンカイザリガニ) ウチダザリガニは192
鳥羽で採れたアラサキガンガゼ
いつもお世話になっている菅島の漁師(幸進丸)さんから今回はウニをいただきました。 これはアラサキガンガゼですね。 ガンガゼの仲間は三重県の外海(熊野灘)に面した岩礁などで目にしますが、鳥羽湾口にある菅島周辺ではあまり見か
2匹のゼブラガニを展示しました
先日、久しぶりにゼブラガニが入館しました。 ゼブラガニはイイジマフクロウニやラッパウニなどに共生してその棘や管足を刈り取って食べてしまうカニです。 ウニに取っては甚だ迷惑な存在ですが、ゼブラ柄と体の突起が格好良いので私は