クモガタウミウシの寄生虫「バナナムシ(仮称)」は研究者にご協力頂き、少しずつですがその正体が明らかになってきました。 水族館で起こった/見つかった事象を研究者と一緒に明らかにして、その結果を水族館の展示として還元する…こ
投稿者: もりたき
モンハナシャコの認知能力
みんな大好き、モンハナシャコ。 先ほど夕方の見回り中、餌を催促されました。 嘘です(笑) 正確に言えば、パチンパチンと捕脚を打ちつけている場面に遭遇したのです。 よほど腹が減っているらしい(昨日、食べたばかりなのに…)
鏡餅ウニとヤドリニナ
過去の飼育日記で紹介済みですが、今年1月に採集した深海ウニPrionechinus forbesianusの殻上に2匹のヤドリニナの仲間が寄生していました ウニは№9(愛称Qちゃん)、殻径およそ1㎝ 寄生貝とその卵嚢にぐ
フェカンピアとクロンボルギア
「バナナムシ(仮)」は本日マイナビニュースにも取り上げていただき、ぼちぼちと話題になりはじめています! そのマイナビニュース内では「未だ正体不明」として紹介されていましたが、先週末あたりから急展開。 概ね判明しました。
ダイオウグソクムシ№19
昨日、ダイオウグソクムシ№19の死亡を確認しました。 まだ若い小型個体で全長は16㎝、2013年9月入館時の体重は160gでした。 この半年ほどは餌を食べていなかったのですが(これはダイオウグソクムシでは普通のこと)死亡