2月12日に後半部の脱皮に成功したダイオウグソクムシNo.5 徐々に体は硬化してきましたが、まだまだ十分ではなく、前半部の脱皮はいつになることやら… しかし、貴重な事例なのできちんと記録を残さなければ。 と
月: 2016年2月
リプケアが無性生殖で増えていました
去年2015年の5月2日に偶然へんな生きもの研究所で見つけたリプケア(Lipkea sp.) 2012年の千葉県の博物館の水槽内での発見例に続く、北太平洋で2例目の発見記録となる超絶珍種クラゲです(傘径1.5-2.0cm
誰でもわかる水槽のしくみ その⑤
さて、今まで水槽のしくみですが、 紹介してきたものは全て、「重力式ろ過槽」とよばれるものです。 こちらはろ過槽の様子です。シャワーみたいになっているところが、水槽から戻ってきた水です。 底には砂が約60cmほど敷いてあっ
脱皮と摂餌行動と付着生物の関係は?
先日脱皮したダイオウグソクムシ№5の2月15日夕方の様子です。 相変わらずシェルターの中で頭を突っ込んだままですが、呼吸は力強いので安心してください。 どうやら脱皮した第5~7胸脚は伸びたままで、まだ動かすことはできない
チョコっとセレナからのプレゼント
セレナがバレンタインの前日からやけにかまってモード・・・ おそらく、たまたまです。 毎朝のルーティンで水温測定をするのですが、最近プールサイドで水温を計っていると、 向こうの方からすーーっと寄ってきて、 か
10 匹目のユミヘリゴカクヒトデのシダムシ
水族館飼育係の枠を超えて現在、研究者の方々と一緒に取り組んでいるのがシダムシの新種記載。 プロジェクトチーム名は「チームシダムシ」(笑) ここでもしつこいぐらい書き込んでいますが、シダムシはヒトデに寄生する
ヤセオコゼを展示しました
へんな生きもの研究所にヤセオコゼを展示しました。 体長2-3cmほどのかわいい魚で、体全体にサカナウミヒドラというヒドロ虫類が共生することでも知られています。 その共生関係も興味深いですが… 目が… 目が綺麗なんですよ!