ウミシダ類最大級種ヒゲウミシダも南限である熊野灘の個体は腕長10cmほど。 むしろ小さなウミシダといった印象。 先日の漸深帯底引き網採集で1個体だけ採集してきました。 んが、調子を崩して本日死亡…このウミシダはなかなか長
カテゴリー: 未分類
ホワイトダムゼルの卵
先日書き込んだホワイトダムゼルの卵の近況です(仮名“丸山くん”が保護している卵) 産卵当日 見る見るうちに発生は進んで、3日後にはもうこんな姿。 で、昨日。 どうなったかな?と水槽をのぞくと… ぎえ~!ヒトデ(コブヒトデ
イソギンチャクの配慮なのか?(笑)
おーきた君の飼育日記にあったように、またカクレクマノミが産卵しました。 今度こそおーきた君には成功してもらいたいものです。 さて。 この水槽のガラス面に張りついたセンジュイソギンチャク(センジュ真理子さん)
またしてもユミヘリのシダムシ
昨日、業者から深海性のヒトデが届きましたが、発送時に既に弱っていたようで水族館到着時には死んでいました。 いつもならそのまま捨ててしまいますが、このヒトデ(ユミヘリゴカクヒトデ)にシダムシが寄生することに気が付いたのでこ
ツノモチダコとニハイチュウ
底引き網で採集したツノモチダコをへんな生きもの研究所(ヌタウナギ水槽)で展示しました。この種類にしては小型個体でなかなかかわいい。 目の上の棘状突起がどこか小悪魔チックです(ハロウィンだし) 実は、このツノモチダコもそう
熊野灘 生物採集に行ってきました
本日は熊野灘(南伊勢町沖)漸深帯底引き採集に行ってまいりました! いつもお世話になっている甚昇丸さんに乗せていただき、日の出から夕暮れまで。 展示生物の採集はもちろんですが、熊野灘にどのような生物が分布しているかも調査し