ウミシダ類最大級種ヒゲウミシダも南限である熊野灘の個体は腕長10cmほど。
先日の漸深帯底引き網採集で1個体だけ採集してきました。
んが、調子を崩して本日死亡…このウミシダはなかなか長持ちしませんね。
さて。
矢印のあたり。羽枝になにか付いている…
ダメだぁ、手一杯なのにこんな面白そうなものはすぐ目に入って気になってしまう~
たぶんスイクチムシの仲間じゃないかなぁ。気になるので採集して顕微鏡で観察します。
取り外して顕微鏡で観察すると、やはり!スイクチムシの仲間です。体長4mmほど
面白いのはこの個体は二つ折りのクレープみたいな姿をしていたこと。あるいはタコス。
論文を探してさっと読んでみましたが、どうやら この形からするとEndomyzostoma属の一種のよう。
こんなタイプのスイクチムシは初めて見ました。
スイクチムシの仲間の形態は多様性に富んでいて面白いですね。
最近の飼育日記でもハナウミシダに内部寄生性スイクチムシ(のコブ)を見つけた、と書き込みましたが、スイクチムシはウミユリやウミシダに寄生する生物で、こう見えてもゴカイなどと同じ環形動物。
よく目にするのはペラッと薄いタイプで、ウミシダの体表を滑るように動き回ります。
以前は、その特殊な形態から独立したグループだと考えられてきましたが、最近の研究では寄生生活で形態が特殊化したゴカイの仲間と考えられているようです。
一般的にあまりなじみがない生きものですが、熱帯の浅海に棲む種類はカラフルでフォトジェニックなものが多く、ダイバーの被写体として意外と人気があるようです。
【飼育研究部 森滝丈也】