コーラルリーフダイビングゾーンでは、11月末にコブシメの交接行動が見られ、その数日後に産卵が始まりました。コブシメは初冬から春にかけて産卵します。 交接中のコブシメ。大きい方がメスです。 メスはマメスナギンチャクに隠すよ
投稿者: つぼんぬ

最近のおすすめ~ナヌカザメの卵~
最近のへんないきもの研究所のおすすめを紹介します! それはナヌカザメの卵。 以前から展示していましたが、今の卵の中身の赤ちゃんがまだ小さいので、動く様子がとても分かりやすいんです。 ナヌカザメの赤ちゃんは、卵の中で卵黄を

今年生まれのコブシメを展示しました
10月の初めに、今年生まれのコブシメがバックヤードからコーラルリーフダイビングゾーンの大きい水槽に引っ越してきました。 バックヤードではコブシメだけで飼育していたので、引っ越し先の水槽の環境に少し慣れない様子・・。最初は

綺麗なイボハタゴイソギンチャク!
こんにちは。この夏に伊勢市にお住まいの方からイボハタゴイソギンチャクを寄贈していただきました。 長い間、大切に飼育されていたとても大きい色鮮やかなイソギンチャクです。 しばらく予備水槽にいましたが、落ち着いたところでサン

シマキンチャクフグのペア
こんにちは。今日はコーラルリーフダイビングゾーンのシマキンチャクフグを紹介します。 コブシメが目立ちますが、矢印の先にいる小さいフグです。フグ好きの私にとってお気に入りの種類で、黒と白の大きなしま模様と黄色の尾ビレがきれ