秋田市の大森山動物園から、新しくアメリカビーバーが1頭仲間入りしました! 2才の女の子、陽(よう)ちゃんです!! 遠く秋田県からやって来ましたが、飼育場に搬入後すぐに水に入り、元気に泳いでくれました。 しっぽも耳もひげも
投稿者: つぼんぬ

シーポンは食べる順番があります!
アメリカビーバーのシーポンは、固形ペレット2種類(大きくて硬いものと小さくて少しやわらかいもの)と柳の枝、サツマイモを食べています。 先日の飼育日記でやまじさんが紹介してくれましたが、大きいペレットはとても硬く、食べるこ

サンゴ水槽のメガネゴンベ
秋の修学旅行シーズンが始まり、さっそく教養セミナーに行ってきました。 教養セミナーとは、修学旅行で鳥羽水族館に来てくれる小学校の生徒さんのところ(ホテルや旅館)に飼育係が行って水族館のお話をすることです。最後に質問の時間

バンダコウイカを展示しました
バンダコウイカをコーラルリーフゾーンに展示しました。バンダコウイカは暖かい海に生息する小型のコウイカです。普段から泳ぐよりも底でじっとしていることが多いので、展示水槽でも隠れ家として入れているサンゴの骨格の下によくいます

ビーバー枕がうらやましい
6月に入り、気温が高い日も増えてきました。 今年もビーバーたちがお腹を出して寝る季節到来です。 さっそくシーポン、豪快にお腹を上にしていますね。 あっ・・、こっそり撮影していましたが気づかれてしまいました。 そして、グリ

アサヒガニ、久しぶりに現る!
夕方、伊勢志摩の海ゾーンを見回りしていると、久しぶりにアサヒガニが姿を見せてくれました! アサヒガニは日中ほとんど砂の中に潜っているので、飼育係でもその姿をあまり見ることがありません。 大体、忘れたころに現れます・・。

シーグラス水槽のオトメハゼ
今回はジュゴンがいるHコーナーのシーグラス水槽の隠れキャラを紹介します! セレナの水槽の向かいに細長い水槽があるんですが、ここにたまに顔を出すオトメハゼがいます。 普段は岩の隙間に隠れているのでなかなか見ることができませ

バレンタインイベントありがとうございました!
今年もアメリカビーバーのシーポンのバレンタインイベントにたくさんのお客様に参加していただきました。ありがとうございました!ポンちゃんは、いつもよりも6倍くらいの量の大好きなサツマイモをもらってハッピーバレンタインだったん