やっとアサヒガニに遭遇できました! 一年越しです! アサヒガニは、普段砂の中に隠れて生活していて、実は職員でもなかなか遭遇できないほどの隠れっぷり。 2019年に入館して以来、あまりに誰も見かけていなかったので、本当にい
投稿者: つぼんぬ
コブシメが大きくなってきました
今年生まれのコブシメたちは順調に大きくなっています。 展示を始めた9月は、まだ甲の長さが15~20㎝でしたが、もう最近は20~25㎝くらいありそうです。 普段落ち着いているときは、あまり動かずにじっとしていることが多いイ
コブシメを展示しました
今年もコーラルリーフダイビングゾーンでコブシメの展示を始めました。 岩の上にいるので、濃い色をしていますが、砂地に移動すると白っぽくなり、周りに合わせて体色を変えます。 まだまだ成長途中なので、現在は15~20㎝の小ぶり

ビーバーたちも元気です!
ただいま鳥羽水族館は臨時休館中ですが、アメリカビーバーたちも変わらず元気にしています。ビーバーは夜行性なので、休館中でも日中はのんびりとした時間を過ごしています。 いつもお昼過ぎに起きますが、今日は給餌の時間の前に水槽を
ヒゲハギが仲間入りしました
今日は少し前に新しく仲間入りしたヒゲハギを紹介します。 体にひらひらした皮弁が付いていて、ちょっと変わった見た目をしています。 コーラルリーフダイビングゾーンに3つ並んだ小さい水槽の真ん中にお邪魔させてもらいました。マン
カミナリイカを展示しました
今年も終わりに近づいてきましたが、この12月に久しぶりにカミナリイカの展示を始めました。 伊勢志摩の海・日本の海ゾーンの3階の水槽にひっそりと仲間入りしました。 なぜひっそりかというと、砂に潜っているからです(この写真は