皆さん、こんにちは。ともちゃんです。 昨日、5月15日は水族館の創立記念日でした。鳥羽水族館は63周年を迎え64年目に突入です! そしてそして~!5月15日は~!ポウちゃんクウちゃんの誕生日で
投稿者: ともちゃん
トレーニングのススメ!その⑩
GWも終わりましたね。 トレーニングのススメ!も10回目。 いきなりですが、皆さんはトレーニングについてどう感じているでしょうか!? 一昔前の水族館で行われていたショーは、言葉が悪いかもしれませんが「調教」
トレーニングのススメ!その⑨
前回、イルカにはホイッスル音を使って意思疎通をすることが多いと書きました。 イルカだけではなく、アシカにもホイッスルは使用でき、どっちがいいとも一概には言えません。ただ、ホイッスルは誰がいつ吹いても一瞬
春って、難しいですね。
みなさん、こんにちは。ともちゃんです。 暖かい春もやってきて、桜も今が見頃ですかね!? そんな昨日4月2日で、ツララが鳥羽水族館にやってきて丸2年になりました。 小
トレーニングのススメ!その⑧
こんにちは、ともちゃんです。 今まで7回にわたってトレーニングをする前に大事なことを話してきましたが、じゃあ、トレーニングって一体どうやってするの!?と言われると…急に難しくなって
ツララに嫌われる
こんにちは、ともちゃんです。 暖かくなって春めいてきましたね! 今日の日記はタイトルの通り。 最近、ともちゃんはツララとのショーが上手くいきません。思った通りにやらせてあげられて
トレーニングのススメ!その⑦
本格的にトレーニングの話になってきて熱が入ってきたともちゃんです。 トレーニングは人間が一方的にやってはいけません。一時的にできるかも知れませんが、長い年月で見ると種目の維持も必要になってくる
トレーニングのススメ!その⑥
こんにちは、ともちゃんです。 動物とは会話できないが、意思疎通をすることはできます。ただ、「倒立をして」と言ってもアシカは倒立してくれません、当たり前です。動物とトレーナーとの間に合図の決まり
トレーニングのススメ!その⑤
こんにちは、ともちゃんです。 動物と人は会話できないと書いた前回。 ともちゃんが思うのは「会話はできないが意思疎通はできる」ということ。 人間の言葉は動物には通じません。動物が鳴いている意味は
トレーニングのススメ!その④
こんにちは、ともちゃんです。 動物との距離を少しずつ縮め、ある程度の関係ができたらエサをあげてみましょう! 動物たちにとってエサは生活リズムの基本となるもの。動物も人も食事の時間