コーラルリーフダイビングゾーンの細長い水槽(E3a水槽) この水槽には大きなメスのニシキエビがいます。 普段は昼間は岩の中に隠れていることが多いニシキエビですが…ここ数年 毎年、潜水掃除のダイバーを執拗にハグ?する不思議
投稿者: もりたき
トリカジカエラモグリの輪!
昨日、水族館の飼育日記ファンでもある、神奈川の小学生Hくんからメールが届きました。 いつも通っている漁港で漁師さんから分けてもらったトリカジカにエラモグリElthusa moritakii が付いていたそうです。 あまり
ウチダニチリンヒトデのウロコムシ
先月 先月末に尾鷲沖 水深300mで採集したウチダニチリンヒトデにウロコムシの仲間(多毛類)が付着していました。 さっそく へんな生きもの研究所で展示開始。 ところが、このウチダニチリンヒトデはどうも弱く、水槽に搬入して
黄色い球に子どもができた?
3月の底引き網採集で熊野灘の水深300mから採集した謎の黄色い球体。 現在、へんな生きもの研究所で様子を観察していますが、状態に変化が出てきました。 球体の中身が凝集して球体内部に3つの塊が出現しているような。振ると球体
おかしな!お菓子な!?生きものたち 開催中!
いよいよ明日からゴールデンウィーク! 三重県でゴールデンウィークと言えば、そう、今年は伊勢市で開催中の全国菓子大博覧会!(お菓子博) 全国からお客様が続々三重県に遊びに来られるようです。 そんなお菓子博に負けまいと、鳥羽
ウデナガゴカクヒトデのシダムシ!
昨日は毎月恒例の熊野灘沖合底引き網採集に出かけてきました。 早朝2時に自宅を出て、4時に出港ですが、テンションが高くなっているからか疲れません(笑) いろいろと興味深い生きものが採集できましたが、それは追々紹介することに
Happy Birthday !
本日4月25日はオウムガイP162の誕生日。 2歳になりました。 鳥羽水族館ではこれまでに162個体のオウムガイが孵化していますが、幼若個体の長期生存は難しく、これまでに1年以上生存したのはわずか10個体のみ。その中でも