先月
先月末に尾鷲沖 水深300mで採集したウチダニチリンヒトデにウロコムシの仲間(多毛類)が付着していました。
ところが、このウチダニチリンヒトデはどうも弱く、水槽に搬入しても、いつも数日で死んでしまいます。
今回のウチダニチリンも…昨日見ると、体が崩れ始めています。
気になるのは体表に付いているウロコムシ…
そこで、ウロコムシをヒトデから取り外し、同じ水槽にいた元気なニチリンヒトデに移動させてみることにしました。
移動させました。
よく似たヒトデですが、どうやらウロコムシはニチリンヒトデの方は好まないようです。
再度、ニチリンヒトデにウロコムシを乗せてみました。
そして、しばらくして水槽をのぞいくと…
この間、お互いのヒトデ自体は移動していなかったので、ウロコムシだけが満身創痍の元サヤ、ウチダニチリンヒトデに移動したことになります。
宿主特異性が高いのでしょうか?
傷だらけで死にかけていてもウチダニチリンヒトデが良いようです。
とても興味深い行動です。
【飼育研究部 森滝丈也】