昨日は熊野灘の沖合底引き網採集に出かけていましたが、シーズンなのか、タカアシガニがたくさん(水族館には持ち帰りませんでしたが) 水深300mあたりで曳いた4回の網でタカアシガニが捕れていましたね。 言わずと知れた世界最大
投稿者: もりたき
オウムガイ孵化個体の標本
現在、飼育中の水族館で生まれのオウムガイP162 来月で孵化から丸2年になります。順調に成長しています。 そろそろ大人の仲間入りでしょうか。 国内におけるオウムガイ類の孵化例は少なく、鳥羽水族館以外ではこれまでに志摩マリ
ウロコムシの矮雄?3例目
・熊野灘 水深300mで採集されるヤドカリ2種(ジンゴロウヤドカリ、ヨコヤホンヤドカリ)の殻にウロコムシの仲間(不明種)が共生する。 ・そのウロコムシの背面に並ぶウロコの中には小さな個体が隠れていることに去年、初めて気が
不明種ウミシダからスイクチムシが見つかりました
スイクチムシとは ・主にウミシダに外部寄生するゴカイやミミズなどと同じ環形動物の一員(内部寄生種もいる)。ダイバーには意外と人気がある。 ・170種ほどいるほとんどがウミユリ類(ウミシダ類)に寄生するが、ごく一部の種がヒ