外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

鳥羽水族館 飼育日記 鳥羽水族館 飼育日記

もうすぐ1か月。

もうすぐ1か月。

フンボルトペンギンのヒナが孵化して2羽とももうすぐ1カ月。

 

体重が伸び悩んだ時期もありましたが、順調に体重も増え

4/12孵化、2羽目のヒナも親のお腹の下に入るのが難しいサイズに。自分の足で立つようにもなりました!

 

ヒナを育雛しているのはこの2つの巣。

 

この間、観覧側からヒナの様子を見てみたら

右側の巣のヒナが母親の隣で寝ていました(かわいい😊)。

ガラスの反射やペンギンの糞などの汚れで見えづらいこともありますが、

1か月前のお腹の下にいることがほとんどの時と比べると、

ヒナの様子をご覧いただきやすくなったかなと思います。

 

ちなみに5/8の体重です。

①4/6孵化 1623g

 

②4/12孵化 1141g こちらのヒナも、無事1㎏を越えました👏

 

もう少し大きくなったら、魚を食べる練習が始まります!

ヒナらしさを感じるふわふわの「綿羽」から

水をはじく機能を持つ羽に生え変わり、成鳥とは違う模様の「亜成鳥」と呼ばれる時期を迎えます。

そして来年の羽が生え変わる「換羽」の時期に大人と同じ模様になります。

 

大人への階段を少しずつ登る、ペンギンのヒナたち。

成長がますます楽しみですね😄

 

【飼育研究部 クルム】

 

Share