外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

鳥羽水族館 飼育日記 鳥羽水族館 飼育日記

ハシキンメが孵化しました

釣りバカ飼育員つじです。

先日の休み明けのこと。ちゃらい系飼育員のoktくんがハシキンメが産卵しました。

と伝えに来てくれました。そういえば去年のこの時期にも産卵したなと。

ただ去年は発生が止まってしまったので今年はどうかなと。

そしたらまた私の休日に、ちゃらい系飼育員oktくんからtel 孵化しました!

というわけで、経過報告とデータ整理を兼ねて書きます。

以下、飼育水温は15.0~16.0でコントロール。

1/6 18時頃放出された卵を水槽内で確認。

1/7

動物極側で細胞分裂が進んでます。受精卵です。

1/11

孵化直前

1/12

孵化0日目

眼球、口ともに形成されておらず、卵黄が大半を占めているので、畜養水槽で様子見。

1/13

孵化1日目

卵黄の吸収が確認出来るがまだ残っている。

1/14

孵化2日目

眼球、水晶体が形成されるが口はまだ形成されていない。表皮の色素細胞の発達が確認出来た。

1/15

孵化3日目

1/16

孵化4日目

卵黄の吸収が急速に早まる。水晶体もしっかりしてくる。

1/17

孵化5日目

眼球の色素沈着確認。胸びれの形成が確認され、心臓の拍動も確認出来る。この頃から遊泳が活発になる。

やっと口が形成される。(青丸の部分) 胸びれもはっきりと確認。*この画像は稚魚腹側から撮影してます。

えー、簡単にまとめると、

産卵から孵化まで5日

口の形成まで孵化から5日

これは魚類の中でも非常に遅い方です。

で、本日初給餌。餌料は200~300μmのワムシ。

正直なところ現状は非常に厳しいですが・・・

釣りバカ飼育員とちゃらい系飼育員でいけるとこまでやってみます。

 

Share