5年前から密かに計画を進めていたTTP【Tobasui Tempura Project】(笑) ついに、へんな生きもの研究所でテンプライソギンチャクを展示開始です! テンプライソギンチャクとはカイメンと共生する珍しい生態
月: 2018年8月
夏休みの宿題 クマムシ編
夏休みの夜間営業も無事に終わり、夏もそろそろ終わりの気配… 先日、はるばる福岡県から来館してくれた小学2年生を紹介しましたが、彼から夏休みの宿題が完成したと連絡が届きました。送られた画像を見ると、クマムシについて実に細か
隙(間が)あらば。
ご機嫌よう、冬が待ち遠しいニッシーです。 今日はこの前紹介したパンケーキリクガメのお話しです。 平べったくて軟らかい甲羅が特徴のパンケーキリクガメ。 平たい体を活かして岩などの隙間に隠れている事が多いです。 給餌をする時
次の1歩
こんにちは、ともちゃんです。 皆さんいかがお過ごしですか? 台風の被害は大丈夫でしょうか!? お盆も終わって夏休みも残りわずか…。 あっという間に「平成最後の夏」が終わっていきますね。 &nbs
ヒタチオビの稚貝 成長中
先日お伝えしたヒタチオビの赤ちゃん(稚貝)ですが、孵化から半月ほど経過しました。つぶらな瞳がカワイイですね。 生まれた5匹のうち、2匹の状態は良さそうです。でも、あまり動き回りません。 そもそもヒタチオビは成体ですらあま
ザ・ポッチャリ・フロッグ
鳥羽水族館60周年記念でリニューアルオープンされた、Gコーナー「奇跡の森」。スナドリネコの他、数多くの爬虫類や両生類を飼育展示しています(あと食虫植物)。このゾーンの少し奥まった場所…このドーム状になった水槽ですね、こち