ゴールデンウィークに突入しました。来る5月5日は「端午の節句」。 おとこの子の健やかな成長を願い、その身を災いから守るよう「鎧」や「兜」を飾る風習。 そんな端午の節句にちなむ生きものたちが大集合したイベント「水の中のヨロ
カテゴリー: 未分類
またまたバナナムシ(仮)が現れました!
先日から興奮さめやらぬバナナムシ(仮)の話題です。未だ正体が判明しません… ところで、さきほど(9時過ぎ)へんな生きもの研究所の見回り中に、またまたバナナムシを見つけてしましまいました!(3個体目) クモガ
水槽を掃除しよう!①
飼育係の仕事のひとつとして【掃除】は重要です。 汚れによっては毎日磨かないといけない水槽やガラスもあります。 さて、今日掃除をする水槽は…ちょっと特殊です。 ↑↑ 水槽の幅、約30センチの【激せま】です。 普段は上からゴ
夜のヒラアシクモガニ
水深200m以深に生息するヒラアシクモガニ。甲幅3㎝ほどのカニですが長い脚が特徴。 深海底引き網で捕獲されたものが時々入館しますが、これまでの個体はあまり長く飼育することができていませんでした。 今、へんな生きもの研究所
バナナムシ(仮)再び
先日お伝えした謎のバナナムシ(仮)は、正体不明のまま死亡したので標本にしました。 クモガタウミウシの下に落下していたので、まさかウミウシから出てきたか?(寄生虫?)と思ってみたものの確証は得られず… そして