まだまだ暑さが続きますね。ゆぅです。 今回で最後となる「奇跡の森」のお仲間紹介ですが、その最後を飾って くれるのがこちら 「エボシカメレオン」です &
カテゴリー: 未分類
ダイオウグソクムシ26号が入館しました
本日もダイオウグソクムシが1匹入館しました。オスです。これで総勢8匹になりました。 全長はおよそ25㎝。このコも25号と同様に、色白で肌スベのイケメンです。 今回国内に入ったダイオウグソクムシはこういった感じの個体が多い
ヤドリニナは殻の変形を誘発するのか
熊野灘水深300mに生息する 「鏡餅ウニ」ことPrionechinus forbesianus 巻貝ヤドリニナに寄生されると殻の変形が誘発されるのでは?と以前の飼育日記で紹介しました。 https://aquarium.
リプケアの白いかたまり
へんな生きもの研究所で飼育・展示中の超珍種クラゲ「リプケア(Lipkea sp.)」 イソギンチャクにも見えますが、固着性のクラゲ(十文字クラゲ類の一種)です。 今年の5月にへんな生きもの研究所の水槽内で見つけましたが、
ポウちゃんの体重は、なんとー…
こんばんはー★ またまたえんどぅーでーす! さてさて、セイウチくんたちの体重ですが… 現在ポウちゃんは 900キロ!! クウちゃんは 650キロ!! ありまー(・∀・)ーす!! でかー セイウ
ごはーん(´~`)モグモグ
こんばんはー! 今日はお昼のお弁当を忘れてしまって、1日お菓子ばっかり食べてしまったえんどぅーです★ さて、鳥羽水族館ではセイウチくんたちに何をあげているのでしょーか?! 正解は~…でんでけで
セイウチ と トドー !!
こんばんはー! 夏の終わりを感じる~なんて言いながら、今日も汗だくえんどぅーです★ さてさて!昨日の『セイウチとトドって何が違うの??』の正解ですが… こんな感じですー!!どーん
本日もハシキンメが産卵、そして私は見ました。
釣りバカ飼育員つじです。 断続的にハシキンメが産卵することはわかっていましたが、やはり今朝も産卵しました。 実は昨日、こいつが親魚かな?と思っていた個体が残念ながら死んでしまって、 もう産卵はないか?と思った矢先の産卵で